京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:111
総数:691042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

感謝状をいただきました。

画像1画像2画像3
28日 3年生3名が会議室で,犯罪予防の重要性を理解し,右京区の安心安全・広報に協力したことで,右京署より感謝状をいただきました。「安心して,暮らすことの出来る地域活動」に本校の生徒が協力できたこと・・・・・とっても頼もしく思いました。

朝のあいさつ運動

画像1画像2画像3
8月24日より,生徒会本部・生活委員会の「あいさつ運動」が,校門で開始されました。毎朝,校門に生活委員と生徒会本部らも加わり,登校してくる生徒に大きな声で挨拶をしています。挨拶された生徒も,大きな挨拶を返していました。朝の大きな挨拶から一日が始まると,一日がとても気持ちよく過ごせると思います。

身体測定・視力検査

画像1画像2画像3
25日(火)全学年で,身体計測・視力検査を実施しました。「身体の発育や健康について関心を持つこと」を目的に,体育館で身体測定(身長・体重),教室で視力測定をおこないました。中学生時は,発育発達でとっても大切な時期です。[就寝・起床時間を早めること・朝食を必ず摂ること・適度に体を動かすこと」を大切にして,日々の生活リズムを整えましょう。


全校集会・授業が始まりました。

画像1画像2画像3
24日は夏休み明けの全校集会が,美しくリニューアルされた体育館で開かれました。
はじめに,右京署(少年係)の方より,自転車のツーロック・万引き・携帯電話の使用について,校長先生からは,夏休み中の生活の様子や,事故もなくみんな元気で登校してくれたことへの喜び,また各部活動や生徒会が休み中に健闘してくれたことなど,みなさんの“がんばり”についてお話しがありました。また,伝達表彰・3週間教育実習として学校にやってこられた先生の紹介を最後に全校集会は終了しました。



第52回 京都府吹奏楽コンクール 銀賞!

画像1画像2
 吹奏楽部の活動で1年間で一番大きな「京都府吹奏楽コンクール」が,7月30日〜8月7日の間京都コンサートホールで開催されました。8月3日(月),中学校の小編成の部に出場した双ヶ丘中学校は,午後2時前にコンサートホールのステージに立ちました。曲名は, REPERCUSSIONS (リパーカッションズ)。みんなの演奏はひと味もふた味も違って,本当に素晴らしい音と響きでした。ありがとうございました。結果,『銀賞』受賞!演奏後のみんなの顔は,「やり切った感」や「成就感」「達成感」etc…で満ちあふれていました。おめでとうございます。



美術部 壁画の完成!

画像1
画像2
画像3
 美術部員による壁画が校門(入り口の壁)に完成しました。とても暑い日が続く中,水筒を片手に,水分補給をしながら製作活動を続けてくれました。とっても鮮やかな,素晴らしい作品が完成し,学校前を通られる地域の方々も思わず足を止め,写真の撮影や,眺めて行かれる姿がありました。美術部のみなさん!暑い中ありがとうございました。


第1回 双ヶ丘中学校区児童・生徒交流会

画像1画像2画像3
本日,図書室で御室小学校・宇多野小学校・花園小学校・双ヶ丘中学校の児童・生徒会のみんなが集まり,小学校と中学校が合同で取り組めるルール等について話し合いました。自己紹介・それぞれ学校で話し合ったことの発表・児童生徒会ルールをグループで討議しました。「いろんな人の意見を聞くことができ充実しました。これからの生活の中で活かしていきたい」・「いろんな人に出会えて良かった。紙に書いて考えて楽しかった。ルールやマナーについてしっかり考えたいです」・「明るく元気いっぱい!笑顔のあふれる自分にしよう!という目標を守っていきたいと思います」などの感想が寄せられ,とっても充実した第1回双ヶ丘中学校区児童・生徒交流会でした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 始業式

学校からの連絡

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

生徒会だより

道徳通信

研究授業

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp