京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:111
総数:691042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生 百人一首大会

画像1画像2画像3
今日の4限は,2年生の百人一首大会を実施しました。さすが2年生!昨年も経験しているので,文化委員を中心に,企画・準備・進行はとてもスムーズでした。体育館を試合会場にヒータを入れ,レベルの高い白熱した試合となりました。どのグループもすごい勢いで札をGetしていました。1月21日には1年生の大会が開催されます。文化委員さん,ありがとうございました。

3年生 土曜学習会で頑張ってます。

画像1画像2
今朝もとても冷え込みました。そんな寒さに負けず,3年生は土曜学習会で勉強しています。今回は3年生のみで,各教室で行っています。20日から予定されている「第5回まとめテスト」に向け,各自問題集や学習プリントを持参し,熱心に取り組んでいました。これから,3年生にとってとっても大切な時期を迎えます。自分の進路目標の達成に向け,がんばってください。頑張った分だけ結果がついてくることを祈っています。また,今日・明日は大学入試のセンター試験も全国で行われています。まさに世間も受験シーズン真っ盛りです。くれぐれも体調管理には気をつけてこの大切な時期を乗り越えてください。受験生の保護者の皆様には,いろいろとお気遣い大変だとは思いますが,ご協力お願いいたします。


新年明けましておめでとうございます

画像1画像2画像3
新年明けましておめでとうございます。
 本年も双ヶ丘中学校の教育に,ご理解・ご協力の程,どうぞよろしくお願い申し上げます。本日は,小寒(しょうかん),季節を表す言葉の一つです。寒さの始まりという意味があり,天気予報などの「寒の入り」は小寒を指すそうです。さて,冬休みは本当に「あっ!!」という間に過ぎてしましました。予定していたことはやり切れたでしょうか?また例年にない暖波襲来で,年末年始とっても温かい日が多かったですね。食べ過ぎはもとより体調を崩している人はいないでしょうか?本日は,いつも通りの登校で午前中は,休み明けテストが実施されています。これからの1ヶ月は,1年で一番寒い時期にもなります。健康管理に十分気を付けて,学習に委員会活動,そして部活動に精一杯力が発揮できるよう頑張りましょう!それでは,今年もよろしくお願いいたします。

冬休み前全校集会

画像1画像2画像3
本日,1限体育館で全校集会を行いました。今年最後にふさわしい,全校生徒による素晴らしい校歌斉唱から始まりました。12月28日(月)より,学校は冬季休業に入ります。(部活動を行うところもありますが・・・)来年も双ヶ丘中学校の生徒にとって,有意義で素晴らしい年になりますように教職員一同頑張ってまいります。本年同様,来年も保護者の皆様のご理解・ご協力のほど,どうぞよろしくお願い申し上げます。なお,新年冬休み開け授業の開始は,1月6日(水)です。来年が,皆様にとって素晴らしい年になることを祈っております。どうぞ良い年をお迎えください。


クリスマスコンサート

画像1画像2画像3
12月25日(金)15時より,本校第2音楽室で吹奏楽部が「クリスマスコンサート」を開演しました。事前に招待状を配布し「クリスマスの有名な曲」を演奏しました。音楽室いっぱいの観客の前で曲を披露してくれました。クリスマスの雰囲気を盛り上げる,とても楽しい演奏会になりました。吹奏楽部の皆さん,素晴らしい演奏ありがとうございました。


1年生 球技大会

画像1画像2画像3
ただ今,1年生のバレーボール球技大会が行われています。寒さに負けないぐらいの熱気で,一生懸命バレーボールに打ち込んでいます。2年生に続き1年生も,自分たちでしっかり大会を運営しています。1年生は,中学生になって初めての大会で,校舎の外まで歓声が響き楽しくプレーしています。朝早くから準備し,進行や運営に尽力してくれた体育委員のみなさん,ありがとうございました。

2年生 球技大会

画像1画像2画像3
17日,朝から寒さにも負けず,2年生の球技大会バレーボールが行われました。全員が全力でプレーし,汗を流す姿には感動します。男子も女子も一生懸命ボールを追いかけ,応援しがんばりました。朝早くから準備し,進行や運営に尽力してくれた体育委員のみなさん,ありがとうございました。


第12回 京都・観光文化検定試験

画像1画像2
12月13日(日)双ヶ丘中学校を会場に京都検定3級の試験を行いました。『中学生による「京都・観光文化検定試験3級」チャレンジ事業』として,京都市の中学生は無料で3級の検定を受験することができます。出題は100問,70問以上の正解で合格となります。今回の3級公開テーマ・「洛西・嵐山・嵯峨野・乙訓」で10問出題され,「歴史都市・京都」の伝統や文化への興味や関心が高まる「京都・観光文化検定試験」となりました。


第18回 京都市 PTAフェスティバル

画像1画像2
12月12日(土)国立京都国際会館(宝ヶ池)で「第18回 PTAフェスティバル」が開催されました。「Let’s get together !」の大会テーマのもと,双ケ丘中学校の壁新聞も展示されました。全市のPTAが校種の垣根を越えて集い,交流を深める場となりました。壁新聞制作に関わっていただいたPTA本部役員の皆様,ありがとうございました。




秋のビューティフル週間

画像1画像2画像3
12月7日〜11日に,あいさつリレーを通して学年を越えた声かけやコミュニケーション,日常的にあいさつの通い合う学校の意識を持つ事を目的に実施しました。評議員会:『あいさつリレー』・生活委員会:『あいさつ運動』『ベル席点検週間』・環境委員会『清掃点検週間』など各委員会の取り組みも行われました。「あいさつを大切にする」ことは,双ヶ丘中学校の生徒会の生徒会提言の1つです。相手の顔を見て,しっかりと『あいさつ』をしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 始業式

学校からの連絡

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

生徒会だより

道徳通信

研究授業

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp