京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up92
昨日:167
総数:685537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

2/2(火)10:00長野県に入りました

画像1画像2
バスは高速道路を快走中です。先ほど長いトンネルを抜けて長野県に入りました。遠くにはきれいな雪山が見えています。バスレクとカラオケを楽しんでいます。

2/2(火)8:00サービスエリアに到着

画像1
バスは順調に名神高速道路を走り、滋賀県のサービスエリアでトイレ休憩中です。バスの中はにぎやかでみんな本当に楽しそうです。

修学旅行のはじまりです

画像1画像2
時間どおり集合することができ、予定より早くバスは出発しました。今日からの三日間は予報では天気も良いらしく、しっかりスキーも楽しめそうです。本日よりホームページでは修学旅行の様子をお届けします。どうぞお楽しみに!

2/1(月) 2年修学旅行結団式

 6時間目に体育館で行いました。参加は、2年生と本校教職員以外に、旅行業者の本校担当者・カメラマンでした。本校職員の中には養護の先生と1年から応援の先生・ボランティアの先生も含まれます。
 式は司会進行係によってすすめられ、生徒実行委員長の言葉・校長先生の言葉・各係からの連絡などがありましたが、早速修学旅行の詳注意を紙芝居(写真)で表現してくれたメンバーもいました。
 明日の朝は6時15分集合です。近隣への迷惑・先生方の準備・バスの誘導等の関係で、6時より早く集合場所にくるのはやめて下さい。
画像1画像2

1/31(日) 卓球部・放送部

画像1画像2
 卓球部の新人戦個人ブロック予選が、本校体育館を会場として行われました。いつも練習している体育館のはずですが、試合となると別で、緊張して力を発揮できない選手もいましたが、男子3名と女子2名が、市内大会出場を決めました。
 放送部は京都市中学校アナウンスコンクールに出場し、次のような結果を出しました。おめでとうございます。
  朗読部門 審査員特別賞
  アナウンス部門B 優良賞
  団体部門 第5位
写真が撮れなかったのですが、頂いた賞状を、全校生徒が集まる場面で披露します。

1/29(金) PTA給食試食会

画像1画像2画像3
 来年度新入生の保護者を対象とした給食の試食会を、本校PTA本部の皆さんが開催しました。これに合わせて、教育委員会から先生に来て頂き、給食の説明と中学生の食生活についての講演をして頂くのも恒例となっています。給食の味はもちろん、中学校の雰囲気を味わって頂き、4月から安心して本校にお子様を登校させて頂きたいと思いました。

1/27(水) トイレ洋式化工事スタート

 和式のトイレの一部を洋式にする工事がはじまりました。写真は3年生が使う2階のトイレですが、しばらく1階まで降りなくてはいけません。でもこれからは、和式でも洋式でも、好きな方が選べるようになります。
 工事は本館西側・新館・体育館です。期間中、工事の方には、安全に早く作業をして頂けるように、気を配ってください。挨拶やお礼も忘れずに。
画像1画像2

1/23(土) 吹奏楽部ボランティア演奏

画像1画像2
 南区の病院に招待されて、入院や通院されている皆さんの前で演奏を披露しました。会場の関係で全員で行くことは出来ませんでしたが、自分たちの演奏が人を元気づけるという、とても良い経験になったようです。聴いて喜んでいただけたら、それが演奏する方の喜びとなります。

1/22(金) 園芸ボランティア

画像1画像2
 3日間の3年生のテストが先ほど終わりました。早速昼休み、3年有志のみなさんがボランティアに参加してくれました。久々の(自称)園芸部の活動です。
 一つ目は紅梅・白梅の整備です。中庭に植栽しただけでしたので、梅園のように整えました。雑草よけのシートも引きました。シートの上には薄くバラスをひく予定です。ブロックも上手く配置できました。
 もうひとつはサンチュの収穫です。この冬唯一中庭の畑で育てていたものです。焼き肉を巻いて食べたら「最高!」でしょう。収穫後すぐ洗って味見していた人もいました。
 テストもボランティアもご苦労様でした。

1/21(木) 研究授業「1年学年道徳」

画像1画像2画像3
 「公正・公平」をテーマとした道徳の授業を、1年生全員で行いました。これを本校の先生全員、梅津小学校からお二人の先生、教育委員会の先生1名が参観し、その後研究協議を行いました。つい先日も道徳の教科化が新聞記事になっていましたが、今、本校でも大きな関心事です。
 授業については、1年生の皆さんは、よく考え、グループや全体で意見も言い、全員がきちんと参加しているように見えました。お互いに自分の考えを言い合える、安心した関係も出来ているようでした。道徳の授業なので一つの結論でまとめたり、○か×かで簡単に判断するものではなく、一つのテーマについてみんなで考えたことが素晴らしいことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
始業式
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp