京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:167
総数:649964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

3年生も新体力テスト(1)

保健体育の授業では、3年生も新体力テストを実施しています。男子はハンドボール投げを行っていました。どの投げ方が距離がでるのか試しながらより遠くを目指してボールを投げていました。
画像1
画像2
画像3

春体試合日程

春季総合体育大会の各部の試合日程をアップしました。配布文書からもごらんください。
画像1

保健体育 新体力テスト

保健体育の授業では新体力テストと呼ばれる運動能力テストを行っています。
今日は1年生が50m走のタイムを計っていました。男子はこれから筋力がつくので3年間でタイムがずいぶん変わります。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年生の授業の様子です。入学から3週間が経ち他小出身のクラスメートとも馴染んできて「知らない」という恥ずかしさも薄れてきたと思われます。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

画像1画像2
配布文書に学校沿革史を掲載しました。こちらからご覧ください。

PTA学級委員総会

PTA学級委員総会を開催して、委員長さんの選出や各所属委員会の決定ならびに新旧の引き継ぎをしていただいています。いろいろとお世話になりますがどうぞよろしくお願いします。
画像1

春体激励会

いよいよ始まる春季総合体育大会の激励会を行いました。厳しい冬の寒さのなか練習を重ね、新年度になってその成果を発揮する大会です。各部のキャプテンが決意を表明してくれました。健闘と活躍を期待します。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語でインタビュー

今日は朝から暖かな日差しが感じられます。花壇の花もきれいに咲きそろっています。
1年生の英語では、出身小学校を尋ね・答えるインタビュー活動をしていました。小学校外国語活動と重なる部分が多いので、復習+少しずつ文字が加わるというのが中1のスタートです。
まず音をしっかり聞いて真似て、音読練習をして、耳と口と目を十分使えば、文字は徐々に覚えられます。
画像1
画像2
画像3

1年生 理科 顕微鏡を覗いてみると

1年生の理科では顕微鏡で水中にいる微生物について学習をしていました。ゾウリムシやミジンコの姿を見つけ「あっ、動いてる」という声も。ワークシートに観察記録をつけていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 全国学力・学習状況調査

3年生は全国学力・学習状況調査の実施日です。マークシートの記入方法を確認し、朝から国語A・B,数学A・Bの問題に挑んでいます。午後も理科のテストがあり、6限目は学習状況のアンケート回答です。
日本中の中3生が対象の調査テストです。「全国大会の京都大会に参加しているつもりで」力を出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 8:30新クラス発表 9:00〜着任式・始業式
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp