![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:29 総数:191812 |
文化芸術による子どもの育成事業−巡回公演事業−を実施しました!![]() ![]() ![]() 公演の実施にあたっては、事前に公演に関するワークショップを行い、児童・生徒を実演に参加させるとももに、実演指導や鑑賞指導を行っています。本校では12月にアニメイムを体験し、楽しいひとときを過ごしました。 本日は、劇団「あとむ」の皆様をお迎えして、生の演奏による音楽劇を見せていただきました。ジャンルにとらわれない自由な発想で芝居づくりをされています。「人」の無限の可能性を感じ取れるように、新鮮で生き生きした舞踊的表現が駆使されていました。豊かな感性を育てることは、違う人間の生き方を思い、認め合い、共に生きる世界をつくる力を育てることだと確信して、舞台をつくり続けておられます。本校開校のコンセプトである「世代や国籍を超えて、認め合い支え合う学校」にぴったりの考え方です。 以下に演目を紹介します。 1『パンをふんだ女の子』(アンデルセンの童話) 2『アニメイムで遊ぼう!』 3『とうさんのすることはみんなすき』(アンデルセンの童話) アンデルセンの童話は、「人生で三度読め」と言われています。それは、「子どもには楽しく、大人になっては味わい深く、老いては人生の素晴らしさをしみじみ感じさせてくれる」からです。 最後に、生徒会代表生徒が、次のように御礼の言葉を述べてくれました。 「今日は寒い中、洛友中学校に公演に来ていただいてありがとうございました。日々の私達の生活の中で、演劇に触れる機会は少ないので、とても貴重な体験になりました。堂々としたセリフ、迫力のある演技、マイクを使わずすべて生声で歌われるアカペラコーラスにも魅了されました。以前、私達が教えてもらった新聞を丸めたモノが色々な使われ方をしていて、とてもおもしろかったです。『アニメイムで遊ぼう!〜輪くぐり・ネズミレース〜では、私達の参加させていただき、一緒に楽しませてもらいました。今日は子どもから大人までここにいるすべての人を楽しませていただき『あとむのうた』の通り、夢中で遊ぶ楽しい時間になりました。これからも素晴らしい舞台公演でたくさんの人に笑顔と幸せを届けて下さい。今日は本当に有り難うございました。」 とても臨場感のある御礼の挨拶に、会場は大きな拍手に包まれました。 書き初めを展示しました!![]() ![]() 避難訓練を実施しました!![]() ![]() ![]() 校長先生の講評の中で、「自助・共助・公助」の話がありました。「自助」:自分の命は自分で守る。「共助」:自分の命が守れた人は、家族、隣近所、町内会、自治会などで、人の命を助ける(協力して助け合う)。「公助」:行政機関(消防・自衛隊など)が出動して人の命を助ける。阪神・淡路大震災以降、「共助」の大切さが指摘されています。校内でも、家庭・地域でも、いざという時のために、常日頃から助け合う意識を高めておきましょうと話されました。 夜間部生徒募集について!![]() ![]() ![]() 夜間部生徒募集案内 地震防災について学習しました!![]() ![]() ![]() (1)「身の安全を確保する」 (2)「火の始末をする」 (3)「ドアや窓を開け出口を確保する」 (4)「火が出たらすばやく消火する」 (5)「あわてて外に飛び出さない」 (6)「家の中でもくつやスリッパを履く」 (7)「塀や自動販売機には近づかない」 (8)「地震ついて正しい情報を得る」 今日の学習を活かして、避難訓練に取り組み、まさかの時のために備えましょう。 第3期始業式に引き続いて、「書き初め」を実施しました!![]() ![]() ![]() 「『一年の計は元旦にあり。』何事も最初に目標や計画を立てることが大切です。自分にあった今年一年の目標を立てて下さい。また、『一月は往ぬ、二月は逃げる、三月は去る』というように、第3期は早く過ぎていきますが、一年間のまとめや来年度への準備をする大切な時期です。一日一日を大切に過ごしましょう。そして、今年は申年です。老いや病が去って、家内安全・校内安全に過ごせますように、また、昨年の自分より少しでも勝りますようにお祈りしています。」 校長先生のお話に引き続いて、みなさんが楽しみにしていた「書き初め」を行いました。国語科の先生から「富士の春風」「春光輝く」「希望の新春」「歳月不待人」「天地耒陽」など,新年への思いを込めた言葉の意味が紹介された後、それぞれ自分の選んだ言葉を書き始めました。中には、「力戦奮闘」「昇り竜」「感謝の心」など自分の思いを言葉に表している人もありました。時間が経つのを忘れるくらい、みなさん、集中して取り組んでいました。そして、最後に自分が一番良いと思った作品に名前を書いて終了しました。 |
|