![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564697 |
◆2年生 給食をひっくり返した後に◆2016/1/10![]() 給食をひっくり返して途方にくれている「ぼく」を助けてくれた6年生の行動や僕の心情を話し合うことを通して,親切の素晴らしさに気付き, 実践できるようにする学習をしました。 5年 社会見学(1)♪ 2016/1/8
少し肌寒い中…社会見学に行ってきました!
学校を出発して40分…。あっという間に自動車工場に到着です!まずは,工場見学の前に企業の歴史を学べる展示ブースを回ります。 昔の自動車から現代の自動車をたくさん見比べながら,自動車の発展を学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() 今回“親子煮”には,「みつば」を使用しました。葉が3つに分かれている様から「三つ葉」と名がついたのだそうです。香りも歯ざわりもよく子どもたちには,好評でした。 つばさ「むかしのあそび」2016/1/7![]() ![]() ![]() はじめにどんなあそびを知っているか聞くと,「はねつき」「おてだま」「こままわし」など,たくさん手を挙げて発表できました。 その後,実際にむかしのあそびを体験しました。 学童などでやったことがある子もいて,友達となかよく一緒に楽しんでいました。 あそびも日本の文化の一つです。 楽しみながら学んでほしいなと思います。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “かきあげ”は,いろいろな具を細かく切って,衣の中で混ぜあわせて,油で揚げる料理です。今日の“かきあげ”は,ちくわ・たまねぎ・にんじん・三度豆・ごぼうの5種類の具を使いました。子どもたちは,しっかり味わって食べていました。 つばさ「たこあげ」2016/1/6![]() ![]() ![]() 冬休みが終わり,つばさ学級の子ども達も元気に登校しました。 今日はみんなで凧を作って,堤防に凧揚げをしにいきました。 それぞれ好きな絵を描いた凧を楽しんで作っていました。 今日はあまり風がなかったのですが,子ども達は思い切り走って凧を揚げていました。 今年も元気に活動していきましょう! 1月6日(水) 授業開始![]() ![]() 1月6日(水)授業開始 交通に気をつけ、いつも通り集団登校で学校に来てください。 今年も力いっぱい頑張りましょう! 12月全校集会![]() 明日から14日間の冬休みです。子どもたちの安全のため、ご家庭や地域でのお声かけや見守りをどうぞよろしくお願いいたします。 子どもたちの元気な笑顔をまっています。 また,4月より保護者の皆様には,本校教育にご理解ご協力をいただき,本当にありがとうごさいました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 つばさ「明日から冬休み」2015/12/22![]() ![]() 全校集会では,冬休み中に気を付けることを確かめました。 お金の使い方や,校区外に行かないきまりなど,大切なことを確認できました。 教室でも,冬休み中規則正しい生活をするよう約束しました。 危険な場所に近づかないことや,知らない人についていかないことなど,たくさんのきまりがありますが,安全に気を付けて楽しく冬休みをすごしてください。 1年 サンタが教室にやってきた! 2015/12/22
給食時間のことです。
子ども達が静かに給食を食べていると,クリスマスの音楽が流れ始めました♪ その音楽に合わせて教室にサンタさんやトナカイが大勢やってきました! サンタさんは今年1年頑張った子どもたちに,チョコケーキのプレゼントをくれました! 子ども達はニコニコ笑顔でサンタさんのプレゼントを美味しそうに食べていました♪ ![]() |
|