京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

部活動体験教室3

本格的な練習が始まりました。経験に差のある小学生に,中学生がいろいろアドバイスしてくれています。
練習だけでなく,筋トレまで体験しています。
画像1
画像2

部活動体験教室2

それぞれに準備運動,ウォーミングアップと進んでいます。
体を動かし始めて,小学生の緊張もほぐれてきたのではないでしょうか。
画像1
画像2

部活動体験教室

神川中学校区地域生徒指導連絡協議会主催で,神川中学校区の神川・久我の杜・羽束師の3小学校の5・6年生が,自分の関心がある神川中学校の部活動を体験します。
部活動によって3小学校,神川中学校の3会場に分かれており,羽束師小学校は野球部と女子バドミントン部が行われています。
開会式のあと,それぞれの部活動ごとにミーティングをして準備運動から始まりました。
小学生は緊張しているようですが,中学生が優しく声をかけたり,しっかりとした掛け声などでリードしてくれています。
画像1
画像2

☆5年家庭科「調理実習」☆

画像1画像2
粉ふきいもとみそ汁を作りました。
グループで協力しておいしいものができあがりました。

外国語の学習【6年生】

画像1画像2
外国語の学習でおすすめの国を紹介しあいました。

自分でかいたその国のおいしい食べ物や有名なスポットをかいた紹介カードを示しながら交流します。聞いている人も話し手が話しやすい反応を心がけました。

社会見学(3年生)

画像1画像2
 社会科「農家でつくられるもの」で水菜の学習をしています。
 今日は羽束師地域で水菜を育てている前田さんの畑に社会見学に行かせてもらいました。
 水菜を育てるための土づくりや,種まき,出荷についてなど,たくさんの工夫を教えていただきました。
 子どもたちも畑や出荷前の水菜を生で見て,興味深々な様子でした。今回学んだことを元に水菜ポスターを作っていきたいと思います! 

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
京都府警察本部,モノづくりの殿堂に行ってきました。
京都府警察本部では,110番の電話がかかってくる通信指令センターを見学したり,警察が事件を解決するまでのビデオを見たりして,警察官の仕事について学習しました。
モノづくりの殿堂では,京都の先端産業の創業者やその人の思いについて学びました。また,モノづくりとしてLED電球を製作しました。
みんなたくさんの発見があり,充実した社会見学となったように思います。

4年 学年発表

画像1画像2
11月16日のステップタイムの時間に,4年生の学年発表がありました。一生懸命練習してきたリコーダーや歌,詩の群読は大成功だったように思います。詩の群読の「きりなしうた」では,羽束師小みんなを笑顔にすることができました。
4年生,これからも夢に向かって頑張ります。
たくさんのご参観ありがとうございました。

4年 ランチルーム

画像1画像2画像3
先週,先々週と4年生のランチルームがありました。学習したことは,「噛むこと」についてです。みんな日ごろ何気なくしている「噛むこと」について考え,食べることの楽しみが一つ増えたようでした。

☆5年「LED照明」☆

画像1画像2
ゲストに来ていただいた生田産機工業と立花エレテックの方にLED照明を寄贈していただきました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp