![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:54 総数:496846 |
社会見学 その3 (3年生)![]() 理事長の上田さんに商店街の詳しい説明をしていただき,歴史のある商店街ということを知りました。 その後はグループに分かれて,どんなお店があるのか観察しました。 社会見学 その2 (3年生)![]() ![]() ペンギンもとっても近くで見ることができ,大喜びでした。 社会見学(3年生)![]() ![]() 3年生は京都水族館と三条会商店街に行きました。 学校から貸し切りバスに乗り,まずは京都水族館へ! 色々な海の生き物がいて,子どもたちも大興奮でした。 点字体験
27日の1・2時間目に点字体験をしました。
視覚障害者の方の困りや想いについて話を聞き、自分にできることは何を考えました。 目が見えないかわりに、声の様子や聞こえてくる音を頼りに相手の気持ちを想像していることを聞きました。 そのあと、点字器と点筆を使い点字を打つ体験をしました。 点字は読むときは左から、打つときは右からさらに反転して打つことを学びました。 自分の名前や、好きな食べ物を打ち、実際に読んでもらいました。 打ったとおりに読んでもらえたときはみんなとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間「羽束師のまちをきれいにしよう」で,エコキャップ運動について学習しました。
ペットボトルのキャップがリサイクル工場で細かく砕かれ,溶かし,別のものに作り替えられる方法を知りました。 身近にある買物かごやパレット,油やガスにまでかえてリサイクルされていることを知りました。 また,羽束師小学校ではこれまで約10万個(正確には11万7906個)のエコキャップを集めていることを知り,みんなとても驚いていました。 さらに,エコキャップの売却益で様々な国の支援活動をしていることを知りました。 小さなエコから大きな優しさに繋がっていることを学び,これからのエコ活動に意欲が湧いてきたようでした。 ![]() ![]() ![]() 学年発表に向けて![]() ![]() ![]() 歌は「もみじ」,リコーダーは「ブラックホール」と「花笛」です。 体育館にきれいな音が響き渡っていました。 品物はどこから?(3年生)![]() ![]() 調べてみると,日本全国だけでなく,外国からもたくさんの品物が運ばれてきていることがわかりました。 かげつなぎ(3年生)![]() ![]() どのグループも色々なポーズを試行錯誤して,「どうすれば影が伸びるか?」考えていました。 午前9時と午後2時の二度行いました。時間によって影のでき方がまったく違い,子どもたちは驚きの様子でした。この遊びをきっかけに太陽と影の動きについて実験していきます。
|
|