![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496744 |
☆5年「エコキャップ・プルタブ贈呈式」☆![]() ![]() ![]() 捨てればゴミですが,これが世界中の人の役に立てばと願う子どもたちでした。 感謝の気持ちを込めて【6年生】![]() ![]() 学校中の大掃除をしました。 普段はなかなか清掃できないところまでていねいに掃除しました。 3月朝会
3月「弥生」
校長先生から,「今年学んだことは,次の学年に先延ばしにせず,しっかりと今年度中に出来るようになりましょう。」というお話がありました。今年度の授業もあとわずかになりました。これまでの学習をしっかりと復習して次の学年になれるようにしたいですね。 また,図画工作や,読書感想文,部活などの表彰がありました。 5年生からは,エコの取組の報告がありました。 全校児童の取組の成果で,二酸化炭素排出量が「143734g」削減されました。 環境についてしっかり学習できました。 ![]() ![]() ![]() じゃがいもの苗植え【1年】![]() 平成27年度第2回学校評価学年発表会【1年】![]() なかよし集会・給食
1〜6年生全員がそろう最後のなかよし集会でした。
今回は6年生が作った「すごろく」で楽しみました。 とても和気あいあいとした雰囲気で,すべての教室から楽しそうな声が聞こえてきていました。 そろって食べる給食も最後です。いつもより和やかな給食時間となっていることでしょう。 ![]() ![]() 大なわ大会予選![]() ![]() どのチームも自己ベストに近い記録が出て,決勝に出るチームも負けたチームもとてもよく頑張りました。 たくさんの応援ありがとうございました。 羽束師コンサートで音楽を楽しみました!
22日,羽束師コンサートを行いました。PTAコーラスで幕を開け,6年生の合唱とつづきました。
そのあと,ミニコンサートとしてスクールサポーター志水先生の歌,娘さんの志水葵さんのヴァイオリン,前期2年生まなび支援員をしてくださっていた山下諒さんと明石幸大さんのピアノを鑑賞しました。 最後に全校で「世界が一つになるまで」を合唱しました。 ![]() ![]() 狂言を鑑賞しました!
19日,文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」として,『萬狂言』の皆様による狂言を鑑賞しました。
まず狂言の約束事や小道具などについて説明していただき,そのあと『柿山伏』『附子』という2つの演目を鑑賞させていただきました。『附子』では,実際の狂言に合わせて6年生がセリフにチャレンジをしたり,全員で狂言の「笑い」「泣き」を演じたりしました。 日本に古くから伝わる「喜劇」だけあって,セリフの言い回しは難しかったものの,笑う場面ではきっちり笑い声も上がりました。 6年生国語の教材にもなっている狂言です。学習する時に今回のことを思い出し,意欲的に学習を進めることができることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|