京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 寒さに負けず・・・

画像1
 今日は一日中雨で外遊びができなかったので,室内でけん玉などをして楽しみました。
 
 本格的に寒くなり部屋にこもりがちになってしまいますが,子どもたちは寒さに負けず外で元気よく遊んでいます。

 今は大縄跳びに挑戦中です。みんなで力を合わせて目標が達成できるかな?

1年 交流

画像1
画像2
画像3
 すぎのこ学級と交流をしました。すぎのこ学級の先生から「すぎのこ学級は一人一人に合った学習をしている」ことを教えていただきました。
 そのあと,すぎのこ学級のお友だちが1年生のためにゲームを考えてくれ,たのしく交流ができました。
 2月からは給食交流が始まります。お互いのことをもっと知って,なかよくなってほしいと思います。

ハッピーフレンドリー 4

画像1
画像2
保護者の方にもたくさん参加していただきました。

ありがとうございました。

ハッピーフレンドリー 3

画像1
画像2
お客さんとしても,お店やさんとしても楽しめました。

ハッピーフレンドリー 2

画像1
画像2
画像3
白菊保育園の子どもたちもお客さんとして来てくれました。

どのクラスも工夫された楽しいお店を開いていました。

ハッピーフレンドリー 1

画像1
画像2
画像3
1月27日(水)

ハッピーフレンドリーが開催されました。

二の丸北小学校の1・2年生もお客さんとして参加してくれました。

1年 ハッピーフレンドリーを終えて

画像1
 5校時にハッピーフレンドリーのふりかえりをして,感想をまとめました。

 「お店の人をして楽しかった。」
 「お客さんがたくさん来てくれてうれしかった。」
 「ほかの学年のお店が楽しかった。」
など,初めて経験した楽しさや喜びにあふれていました。

タグラグビー部

画像1
画像2
画像3
 今日は向島中学校の1年生が来校してくれ,高学年は一緒に練習をしました。
 攻めの練習を中学生が優しく丁寧に教えてくれました。分からないところは見本を見せてくれ,一つずつポイントを解説してくれました。
 最後に中学生との合同チームでミニゲームをおこない,みんなでいい汗をかきました。
 隣で練習していた小学生チームも真剣に練習に取り組んでいました。

 向島中学校ラグビー部の1年生のみなさん,ありがとうございました。
 

1年 ハッピーフレンドリー

画像1
画像2
画像3
 いよいよお店が開きました!

 1年生は国語科や生活科で学習したことを生かして,元気いっぱいのお店を開くことができました。初めて出会うお客さんに『いらっしゃいませ。』『こちらへどうぞ。』などと声をかけるのは緊張していましたが,慣れてくると笑顔で接客ができるようになりました。保護者の方もたくさん来店してくださり,お家の人の前ではりきっている姿が頼もしかったです。

 また二の丸北小学校の1・2年生や白菊保育園の園児さんと交流することができ,喜んでいました。

 お店を開くまでにみんなで協力したり,お店では相手意識をもって接したりと,この「ハッピーフレンドリー」で学んだことを次の活動へつなげていきます。

明日はハッピーフレンドリー!

画像1画像2画像3
27日(水)は,待ちに待ったハッピーフレンドリーです。前日の26日(火)に,教室でリハーサルをしました。お店番の人は,お客さんに楽しんでもらうためにどのような接客をしたらいいかを考えました。お客さんはどのお店に行っても,あいさつをしっかりして,ルールを守って楽しもうという話をしました。お互いが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp