できるようになったよ。
1月25日の朝会の後,石田タイムで2年生が発表しました。2年生になって,いっぱいできることが増えました。そのできるようになったことを,みんなに発表しました。
1年生では,あまりとべなかったなわとびが100回とべたこと。水泳でいっぱい泳げるようになったこと。などを発表しました。そして,けんばんハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。その後で,大なわで連続とびや3人とびを披露しました。寒かったけれど,元気な2年生です・
【=2年=】 2016-01-27 12:06 up!
朝会がありました。
この冬一番の冷え込みになった月曜日。朝会を運動場で行いました。体育館が工事中のため,運動場で2回目の朝会です。とっても寒かったのですが,みんなは元気に校長先生のお話を聞いていました。「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さと「早起きは三文の得」というお話でした。早起きすると,
1 太陽にあたって 元気まんまん
2 たっぷり寝て 元気まんまん
3 頭もすっきり 元気まんまん
と,3つの得になります。寒いからといって,室内でゲームばかりしないで外で元気に走り回りたいものですね。
【=学校の様子=】 2016-01-27 12:06 up!
雪だるま?すなだるま?
朝からの大雪に,子どもたちは大喜びでした。朝休みは,来た子どもから運動場で雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりして大はしゃぎでした。中間休みは,担任も運動場に出て,いっしょに遊びました。大きな雪だるまを作りたいようでしたが,転がしているうちに砂がいっぱいついて,砂だるまになってしまいました。
【=1年=】 2016-01-21 08:27 up!
ねらえっ!!
20日(水),・・・朝からしっかり降って積もった雪。子どもたちと一緒に雪合戦をしました。陸上でしごいている反動(?)からか,集中攻撃されました。しかし,久しぶりの雪遊びで,汗をしっかりかきました。
【=6年=】 2016-01-21 08:26 up!
雪遊びをしました。
1月20日(水)学校に来たら,雪。先生も一緒に雪だるまを作りました。その横で,雪合戦したり,大の字になって寝転んだり…。気持ち良さそうでした。
【=2年=】 2016-01-21 08:25 up!
初雪!?
今週になって急に冷え込んで来ました。昨日(19日)が初雪。そして,今日(20日)が初めての積雪。朝学校に来たら運動場が真っ白でした。登校してきた児童たちは,すぐに雪遊び。大きな歓声が聞こえるなかで,ひっそりと雪うさぎを作っている子もいました。雪だるまは知ってるけれども。雪うさぎを知らない子が多かったです。
【=学校の様子=】 2016-01-21 08:12 up!
トイ・コンテスト2
もう一つの目玉のパフォーマンス部門にも大ぜいが参加しました。動きとデザインの2つがあって,みんな思い思いの作品を作って,出場しました。自分の車のアピール文を,みんなの前で発表する時が一番緊張します。そして,見事6年生が1名,2位に入賞しました。来年は,各部門で入賞することができればいいなあ…と思いながら,学校に戻りました。
【=学校の様子=】 2016-01-18 10:23 up!
第10回トイ・コンテスト1
1月17日(日),今年は堀川高校でトイ・コンテストが行われました。朝,7時30分に学校に集合して,出発しました。55名が参加しました。ビギナー部門とレーシング部門,パフォーマンス部門の3つに出場しました。全市から,たくさんの小学生が参加し,大盛況でした。3年生は,初めての出場でとっても緊張していました。朝も早かったし,疲れたしで,高学年より一足早く帰ったけれど,帰りの電車の中では,寝てしまいました。高学年は,閉会式までいたので,さらに遅くなってしまいました。お疲れ様でした。
【=学校の様子=】 2016-01-18 10:21 up!
書き初めをしました。
いつものお習字は,机の上で書きます。でも,今日は,床に新聞を敷いて,画仙紙に書きました。床で書くって…おもしろかったけど,むずかしい。でも,またやりたいな。出来上がりは…教室で見てください。
【=3年=】 2016-01-16 18:17 up!
避難訓練をしました。
1.17阪神淡路大震災を忘れないために,そしてその教訓を生かすために,今日,地震に対する避難訓練をしました。避難の放送があってから2分48秒で,全校児童が運動場に避難できました。大事な言葉,「おはしもて」を再確認しました。あっては困りますが,万日に備えての避難訓練でした。
【=学校の様子=】 2016-01-16 18:17 up!