京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:51
総数:186508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

人権参観・懇談会

画像1画像2画像3
11月27日(金)に,人権参観懇談会がありました。6年は社会,1〜5年は道徳の授業を見ていただきました。
 その後の懇談会では,「男女平等」について意見交流をしました。各学年とも,残っていただいた方と有意義な懇談会になりました。

土曜ちゃれんじ石田っ子5年

画像1画像2画像3
 PTAの学級委員の皆さんの計画で,11月28日(土)に,楽しいひとときを過ごしました。「パン食い競争」ならぬ「お菓子食い競争」や,障害物競争,ドッジボールなどを楽しんだ後,みんなで食事タイムでした。6年生への進級に向けて,より一層の親睦を深めることができました。
 お世話いただいた委員の皆様,ありがとうございました。

石田学区防災訓練

画像1画像2画像3
10月18日(日)自主防災会の防災訓練がありました。午前8時30分に震度6の地震が発生したという想定で,学区の皆さんが石田小学校へ避難されてきました。名簿作成の大切さや避難方法などの講習を受けました。
 その後,炊き出し訓練ということで,アルファ化米(火を使わなくても炊ける米)の炊き込みご飯と豚汁の炊き出しをいただきました。
 あっては困りますが,いざという時に生かされるのが訓練で学んだことなので,皆さん熱心に聞いておられました。石田小の児童も参加していました。

土曜ちゃれんじ石田っ子がありました。

画像1画像2画像3
 学年委員さんが計画してくださいました。そして当日は32人の方が親子で参加してくださいました。紙コップで「七色ランタン」を作ったり「かぼちゃのお菓子バッグ」を作ったりして,楽しい時間を過ごしました。学級委員の皆さん,ありがとうございました。
 都合が悪くって今回参加できなかった方は,ぜひ,次回を楽しみにしてください。

前期最後の参観日

画像1画像2画像3
9月30日(水)前期最後の参観日を行いました。アサガオのつるでリースを作った1年生。2年生は,マットあそびで前回りや後ろ回りにチャレンジしました。。3年生は,音楽でリコーダーの練習をしました。4年生は,道徳で,本当のことを正直に言ったアンリの気持ちを考えました。5年生は,社会で漁業のことを調べました。6年生は,室町時代の文化を調べて発表しました。くすのき学級は,漢字の読み方などかんじ博士に挑戦しました。低学年は,おうちの人の前でがんばって発表できました。

マット運動

画像1画像2画像3
参観日に,体育を見ていただきました。マットあそびです。前回りや後ろ回り,側転に挑戦しました。自分のできる技を増やしました。

なしの実

画像1画像2画像3
道徳の授業を見ていただきました。ファーブル昆虫記で有名なファーブルの子どもの時のお話です。弟にせがまれてとなり家のなしの実をとってしまい,夜にお父さんから問いつめられて本当のことを話しました。この時のアンリの気持ちを考えて発表しました。

石田タイム6年

画像1画像2画像3
9月28日(月)石田タイムで,修学旅行のことを発表しました。恐竜博物館でのこと,紙漉きをしたこと,東尋坊へ行ったことなどをグループに分かれて発表しました。彦根城で見たひこにゃんがかわいかったです。

ワイワイ石田っ子まつり2

画像1画像2画像3
今年も,地域の方々のコーナーと教職員のコーナーがありました。地域の方のコーナーは毎年人気の高い「プラバン作り」,教職員のコーナーは「工作」と「ジャンボシャボン玉」でした。子どもたちは,自分の好きな絵をプラバンに描いて色を塗って焼いてもらってアクセサリーを作りました。工作コーナーでは,ビー玉を入れて動くおもちゃを作りました。外では,ジャンボシャボン玉で,過ごしました。とっても,楽しかったようです。

ワイワイ石田っ子まつり1

画像1画像2画像3
PTAの方々による,最大のイベントが10月5日(月)にありました。
文化部の児童による演奏の後,いよいよ楽しみの模擬店のオープンです。PTA役員の皆さんで,子どもたちのためにたくさんのお店を開いてくださいました。やきそばやたこせん,フランクフルト,えだまめ,フライドポテトなどの食べ物のお店。体育館では,あてものやだがし,わなげ,ケンケンパなどの遊びのコーナーもありました。子どもたちは,おもいおもいに各コーナーを回って楽しみました。PTAのみなさん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp