京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:87
総数:401279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,少し早いのですが「月見」献立でした。

 今年の月見(十五夜)は9月27日です。

この日の満月は「中秋の名月」といい,とてもきれいな月です。

 里芋が取れる時期なので「芋名月」とも言われています。

 今日の給食では「里芋のにつけ」をしました。


1年 はじめての運動会

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって初めての運動会が終わりました。
 
ダンスや徒競走,障害物走,応援合戦,リレーなど

心に残る競技はひとりひとり違ったようですが,とても頑張って取り組むことができました。


6年 運動会

画像1
画像2
画像3
 練習で決まらなかった技が,びしっと決まって,6年担任団は鳥肌が立ちました。お家でも,子どもたちの頑張りを褒めてあげてくださいね。

6年 運動会

画像1
画像2
画像3
 6年生92人の真剣な取り組みの様子が,ひしひしと伝わる良い演技でした。

6年  運動会

画像1画像2
 練習の成果を発揮できた組体操になりました。素晴らしい演技を披露することができました。

子ども太閤花見行列・大なわとび大会

画像1画像2画像3
20日(日)醍醐ふれあいプラザが行われ,本校の子どもたちも太閤花見行列・大なわとび大会に参加しました。子ども太閤花見行列は安土桃山時代の衣装や道具をつけ醍醐小学校から折戸公園までパレードをします。午後からは大なわとび大会が行われ,本校の6年生児童が参加をしました。気持ちのいい汗をいっぱいかいて頑張って跳びました。

5年 国語 明日をつくるわたしたち

 提案書をグループで考えています。
画像1

4年 大漁旗作り

画像1
画像2
 運動会「ソーラン節」用のハッピに引き続き,各クラスで大漁旗作りにも取り組んでいます。みんなの考えのいいところを組み合わせて考えた絵に,旗用の絵具で色を付けます。
 「もっと濃い方がいい。」「もっと明るくしよう。」など,みんなで相談しながら作っています。各クラスの仕上がりが楽しみです。

6年 総合的な学習の時間

画像1画像2
16日,6年生は総合的な学習の時間の導入として,埋蔵文化財研究所の方に来ていただき,お話を伺いました。社会の教科書からは知りえない貴重なおはなしや,実物の土器を見せていただきました。子ども達の興味や関心が深まっていればうれしいなと思います。

4年 消防署見学

画像1
画像2
画像3
 消防団に引き続き,消防署の見学に行きました。普段は入ることのできない消防署の中に入れてもらい,消防士さんの一日や仕事について,話を聞くことができました。

 また,実際にトレーニングしている部屋や消防車を見せていただいたり,消火器の使い方を体験とともに教えていただいたりもしました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp