京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:50
総数:399578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

支部巡回展(1) 【3年生】

画像1画像2
図工の学習で,支部巡回展の作品を鑑賞しました。
ご近所の学校のお友だちの作品は新鮮で,いろんな作品をじっくり味わって鑑賞することができました。

洗濯板を使って(2) 【3年生】

画像1画像2
本当に冷たい水でごしごしと,ギザギザの板に靴下をこすり付けるのは大変で,「手がヒリヒリする〜!」「手の感覚がなくてノートに書けません!」と,昔の人の苦労を実感しました。
一方で,「黒かった靴下がピカピカになった!」「ごしごし洗うの楽しい!」と,辛くてもその中に喜びや楽しさを見出してもいました。
面倒なことや辛いことも率先して普段から取り組める子どもたちの姿勢が,そのまま今回の活動にも出ていたような気がしました。
社会の学習では,これから様々な昔の道具について調べたり,インタビューしたりしていきます。
洗濯板を実際に使ったことで,いろいろな道具に親しみをもって,学習を進めていけたらと思います。

洗濯板を使って(1) 【3年生】

画像1画像2
社会科の「昔を伝えるもの」の学習で,洗濯板を使って靴下を洗いました。
教科書やビデオなどで,以前は手にあかぎれができたり,絞るのに大変力を使ったりしながらも,家族のために頑張る様子を見て,「同じように頑張ろう!」と意気込んで活動に臨んだ子どもたち。

クラブ見学(2) 【3年生】

画像1画像2
クラブの中では体を動かすもの,丁寧に作業をするもの,頭を使って対戦するもの,様々な種類があります。
4〜6年生の前後期で6種類入ることができます。
どのクラブに入っても,そのクラブの良さや楽しさを見出し,進んで活動していけたらと思います。

クラブ見学(1) 【3年生】

画像1画像2
来年度に向けて,学活の時間にクラブ見学をしました。
4〜6年生のお友だちが楽しんでクラブ活動をしている姿を見て,「決めていたけど他にも入りたいのが見つかった!」と迷っている子が多かったように思います。

おかしの好きなまほうつかい 【3年生】

画像1画像2
音楽の授業で「おかしの好きなまほうつかい」の発表をしました。
自分たちで考えた魔法の音を奏でるのが楽しくて,「ずっと練習したい!」と,楽器を演奏する楽しさにも目覚めたようです。
他の班の演奏を鑑賞するときも,静かに楽しみながら鑑賞することができました。
これからも楽器の音色の良さや,演奏の楽しさを大切にしていけたらと思います。

魚博士にお話を聞いたよ(2) 【3年生】

画像1画像2
魚には頭の働きをよくするDHA,DPAが入っていること,魚のさばき方,漁の仕方など,様々なグループの発表が聞けて,「4年生は物知りだなあ!」「こんな発表やってみたい!」など,感想カードに書いていました。
来年度は4年生。
良いお手本を見せてもらって,3年生は俄然やる気がアップした様子でした。
これからの学習に,声の大きさ,発表の丁寧さ・工夫など,生かしていけたらと思います。

魚博士にお話を聞いたよ(1) 【3年生】

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,4年生に魚について調べたことを発表してもらいました。
4年生の魚についての知識の多さや,発表の仕方の工夫などに,3年生は圧倒されました。

6年生 第30回大文字駅伝に出場

画像1画像2
2月14日(日)に本校児童が,昨年に引き続き都大路を駆けぬけました。暑い日も寒い日も共に練習を重ねてきた6年生全員の思いも込めて,たすきをつないで33位でゴールしました。応援してくださった皆様,自主整理員として協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

お話コンクール

画像1画像2
11日(祝)に,京都女子大学で開催された第57回全京都小学生お話コンクールに日野小学校からも出場しました。たくさんの人の前で,自分の夢や,友達についてお話をしました。緊張する様子もありましたが,練習の成果を発揮し,いきいきと話すことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp