京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:33
総数:431748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ランチルーム 【3年】

画像1画像2
食の指導の日は,給食をランチルームで食べることができます。
子どもたちは毎回のランチルームをとても楽しみにしています。
今回の食の指導では,食物繊維について学習しました。
そしてこの日の給食はなんと・・・,食物繊維の多い「ひじきの煮つけ」!
「明日の朝うんちを見てみる!」「トイレに行くのが楽しみ!」と,消化を意識することができました。
ランチルームでの食事にも慣れてきて,決まりを守って楽しく給食をいただくことができました。

食物繊維について 【3年】

画像1画像2
学活の食の指導で,食物繊維について学習しました。
学習では,卵・ほうれん草・あずき・かぼちゃの食物繊維を取り出して,どの食べ物が食物繊維が多いか調べました。
水の中でそれぞれの食材を布巾に入れてこすると,水に食材の色がにじんできて,「すごい!ほうれん草の緑が出てきたー!」「あずきやのに白なんや!」と感動!
そのあと布巾を見てみると,繊維が残っていて,その濃さを比較しました。
食物繊維の多い食べ物を食べて,健康なうんちが出せるといいことを,学習しました。
これからの食生活で,食物繊維の入った食材を意識して,食事ができたらと思います。

影踏み遊び 【3年】

画像1画像2
理科の学習に関連して,影踏み遊びをしました。
子どもたちは夢中になって友だちの影を踏んだり,影でいろんな形を作ったりして遊びました。
これからも,太陽の光と影に関心をもって学習していけたらと思います。

斜光板を使って 【3年】

画像1画像2
理科の「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の学習で,斜光板を使って,太陽を観察しました。
「太陽がオレンジ色に見える!」と,太陽の位置が確認できると喜んでいました。
次の時間には,太陽と影の関係について学習します。

お話の絵(4年生)

画像1画像2
図画工作では,お話の絵を描いています。物語を読んで,描きたい場面を絵に表していきます。今年は指や体の動きに注目して,詳しく描いています。背景の作り方も自分で選び,温かい雰囲気の絵が仕上がりました。

6年 外国語活動 道案内をしよう

画像1画像2
6年生では,外国語活動として英語の学習を進めています。lesson4では,道案内ができるように,"Turn right"や" Go straight"の表現に慣れ親しみました。

1年 春日丘フェスティバル

画像1画像2
 1年生・2年生・あおぞらで1時間目から4時間目まで春日丘中学校のフェスティバルに行ってきました。

 1グループに1人の中学生がついてくれ,学校の中を回ります。どのブースのとても楽しかったようでした。
 「中学生のお兄さん・お姉さんがやさしかった!」「また来年も行きたい!」といった感想がたくさんでてきました。

 1年生にとってはとてもいい体験になったようです。

6年  演劇鑑賞

画像1画像2
 演劇鑑賞に行ってきました。劇団四季の「王子とこじき」という演目を鑑賞しました。本格的な劇場で,プロの方たちの演技に圧倒されました。良い経験をさせていただきましたね。

6年  国語「未来がよりよくなるために」

画像1画像2
 国語では,「未来がよりよくなるために」をテーマに,意見文を書いていきます。意見文を書くために,グループの友達と意見を交換しました。友達の意見は,自分が考えていることと違い,とても参考になりますね。

5年 国語 大造じいさんとガン

 国語の学習で大造じいさんとガンというお話を学習しています。グループで話し合って,大造じいさんの心情や残雪の行動などについてまとめています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp