花背山の家 野外炊事1
今日の昼食は野外炊事場ですき焼き風煮を作りました。4年生の時にみさきの家で作ったことがあるので、その時のことを思い出しながら作っている子どももいました。班のみんなで協力をして手際よく作ることができました。「みさきの家のときよりおいしいね」そんな声も聞こえてきました。
【学校の様子】 2015-10-18 15:25 up!
花背山の家 三日目の朝
おはようございます。花背山の家三日目の朝を迎えました。今日もとてもいい天気です。昨日の夜は登山の疲れもあったのか、子どもたちも布団に入るとすぐに寝ていたようです。この後、野外炊事やキャンプファイヤーとたくさんの活動を行います。今日のめあて「協力」を大切にしてみんなで頑張ります。
【学校の様子】 2015-10-18 07:31 up!
花背山の家 天体観測
ナイトハイクの時に見たきれいな星空を、昨日の天体観測でも見ることができました。また、大きなな望遠鏡を使って夏の大三角の二重星などを見ました。花背山の家の北側はたくさんの星が見えますが南側は京都市内の街の明かりが影響をして星があまり見えないこともわかりました。
一日の活動の終わりには反省会を行っています。
【学校の様子】 2015-10-18 07:25 up!
花背山の家 山に登りました
二日目のメイン活動山登りから無事に帰ってきました。一日中好天に恵まれ、秋の自然といっぱい触れ合うことができました。登山の途中で所員の方からイノシシを捕まえるための穴や熊のつめあと、けもの道や動物が体を洗う水たまりのことなど山の自然についてもたくさん教えていただきました。登り道はけわしかったけれど班のみんなで協力をして頑張ることができました。下山の途中には山の上から琵琶湖がきれいに見えました。
【学校の様子】 2015-10-17 15:51 up!
花背山の家 朝食
バイキング形式の食事も今日で2回目です。子どもたちも食事の手順がわかりスムーズに食事をすることができました。自分の好きなものばかり取っていないとは思いますが……?
【学校の様子】 2015-10-17 15:36 up!
花背山の家 2日目の朝
おはようございます。二日目の朝を迎えました。朝6時まで子どもたちはぐっすりと?寝ていたようで、夜はとても静かでした。昨日の夜はとてもきれいな星空が見えました。ナイトハイクの時、子どもたちも空を見上げ、その星の多さにびっくりしていました。
さて、心配していた今日の天気ですが、今は青空が見えています。予定通り登山も実施できると思います。朝の集いは伏見板橋小学校と合同で行いお互いに学校紹介をしました。このあと、8時20分から朝食を食べます。
【学校の様子】 2015-10-17 07:40 up!
4年生総合学習
今日は,「魚の上手な食べ方を知ろう」をめあてに
学習しました。
模擬の魚で練習した後,「はたはた」を焼いて
一人一匹上手に食べました。
頭や骨まで食べる子もいて,びっくりしています。
【給食】 2015-10-16 19:15 up!
花背山の家 竹ばし作り
竹を使ってマイ竹はし作りに挑戦をしました。予想よりも竹がかたかったので削るのに少し苦労しましたが、慣れてくるにつれ活動も順調に進みました。持ち味にまでこだわって作っている子どももいました。
【学校の様子】 2015-10-16 16:53 up!
花背山の家 魚さばき
山の家での最初の活動です。たらいの中の魚をつかまえたあと、所員の方から魚のさばき方を教えていただき、みんなで実際に体験をしました。少し抵抗のある子どもたちもいましたが、命の大切さを感じながら魚をきれいにさばき、コンロで焼いておいしくいただきました。
【学校の様子】 2015-10-16 16:42 up!
花背山の家 入所式
いよいよ山の家での生活が始まります。真っ青な青空のもとで、入所式を行いました。これからの活動が楽しみです。
【学校の様子】 2015-10-16 16:33 up!