![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:251606 |
卒業遠足 6年生 3
鹿苑寺(金閣寺)や竜安寺でのようすです。
金閣寺をみて,あまりにもの美しさに感激をしていた児童もいました。 画像は,金閣寺と竜安寺の石庭です。 ![]() ![]() ![]() 卒業遠足 6年生 2
霊山歴史館は,幕末の動乱を乗り越え、明治維新期に幾多の困難をともないながら日本の近代化を成し遂げた人々や事業に関する資料を新収蔵品を中心に展示されています。
歴史学習で学んだだけあって,興味をもって見学しました。 ![]() ![]() 卒業遠足 6年生 1
今日は6年生の卒業遠足でした。京都探検ラリーとして,5グループに分かれ,清水寺・霊山博物館・慈照寺(銀閣寺)・永観堂・鹿苑寺(金閣寺)・竜安寺・二条城をコース別でラリーを行いました。
事前に自分たちで交通ルートを考え,見学の計画を立てました。 天候にも恵まれ,楽しい京都探検ラリーでした。 画像の場所【清水寺・仁王門】 ![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 今回は,冬休み中に取り組んだ「エコライフ」をふり返り,できたことやできなかったこと,これからのエコライフの目標などを話し合いました。 また,一人一人のエコライフについて「エコライフ診断書」を作成していただき,その診断書をもとに自分のエコライフについてふり返りました。 今回の学習会もNPO法人「気候ネットワーク」よりゲストティーチャ―にお越しいただき,子どもたちの学習を深めていただきました。 子どもたちは,今の自分にできる「エコ」について真剣に考えていました。1人1人の取組は小さなものかもしれませんが,みんなでやれば大きな力に変わると教えていただき,これからもみんなで未来の地球のために自分にできることに進んで取り組んでほしいと思います。 4年 エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 今回は,冬休み中に取り組んだ「エコライフ」をふり返り,できたことやできなかったこと,これからのエコライフの目標などを話し合いました。 また,一人一人のエコライフについて「エコライフ診断書」を作成していただき,その診断書をもとに自分のエコライフについてふり返りました。 今回の学習会もNPO法人「気候ネットワーク」よりゲストティーチャ―にお越しいただき,子どもたちの学習を深めていただきました。 子どもたちは,今の自分にできる「エコ」について真剣に考えていました。1人1人の取組は小さなものかもしれませんが,みんなでやれば大きな力に変わると教えていただき,これからもみんなで未来の地球のために自分にできることに進んで取り組んでほしいと思います。 2年 算数「はこの形」
今日は,算数で学習している箱を,方眼紙を使って作ってみました。
辺の長さに気を付けて作図し,切り取ってテープでつなぎ合わせて完成です。 6つの面で箱が出来ていることを,再確認することができました。 また,向かい合う2つの面は,同じ大きさであることも学びました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室(タブレット)
放課後まなび教室でタブレットPCが,随分定着してきました。
宿題の後で調べ学習などで活用しています。 キーボードをうまく打てるようになってなってきています。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「おめでとうのかんばん作り」
6年生の卒業をお祝いする,看板作りをしました。
画用紙でうさぎやくまなどの立体的な動物を作り,お花を持たせて,大きな模造紙に貼りつけて完成です。 どのような看板が出来上がるのかは・・・お楽しみに! ![]() ![]() 2年 体育「とびくらべ」
とびくらべの学習で,フラフープの輪っか跳びに挑戦してみました。
フラフープの輪から外に出てしまうことのないよう,勢いよくジャンプして跳んでいました。 ![]() 2年 算数「はこの形」
算数の学習で,箱の形の学習を進めています。
今日は,お隣の席の友達と協力して,箱の面の形を紙に写しとりました。 箱の面には,同じ形をしているものがあることに気がつきました。 ![]() ![]() |
|