![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:251600 |
支部おわかれフレンドタイム4
「みんなからのプレゼント」です。心を込めて作ったメッセージやメダルなどを6年生は,みんなから手渡されました。
うれしそうな表情で6年生からメッセージを伝えました。 とても楽しいそして「ありがとう」の気持ちをいっぱい受けた,おわかれフレンドタイムでした。 最後は,山科川のザリガニ(校長先生の)お話がありました。 とてもたのしい会になりました。 ![]() ![]() ![]() 支部おわかれフレンドタイム3
みんなの好きな「かもつれっしゃ」を行いました。
ジャイケンをして負けたお友だちが勝ったお友だちの後ろにまわって,かもつれっしゃがつながっていくゲームです。 ギターに合わせて「かもつれっしゃ」を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 支部おわかれフレンドタイム2
「みんなで あそぼう 絵合わせゲーム」を行いました。
グループに分かれ,絵を合わせて「どんな形」で「どんな色」なのか,できあがりを民あの前で表現していました。 とてもしっかり話していました。 ![]() ![]() ![]() 支部おわかれフレンドタイム1
伏見東支部育成学級おわかれフレンドタイムが池田小学校で行われました。
小栗栖小学校からは5名の子ども達が参加をしました。 卒業する6年生の言葉で始まりました。みんなしっかりとこれからのことを真剣に話してくれました。 「みんあであそぼう あておに」を行いました。とっても楽しそうにみんなにボールを当てては逃げていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 漢字検定
今日は今年度3回目の漢字検定でした。
みんな集中して頑張っています。 90点以上で,合格証がもらえます。この日のために,学校でも漢字の復習を頑張ってきました。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 タブレットに関心!
他府県の学校から小栗栖小学校に教育視察に来られました。
各教室での学習のようすや放課後学びでの活動のようすを参観されました。 タブレット型PCを使って学習活動しているようすに関心をよせられていました。 これからも熱心に学習活動をすすめてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「夕焼けの色をぬろう」
絵の具を使って,夕焼けの色をぬりました。
はじめに下の方を濃くぬり,少しずつ水を混ぜて上に向かってだんだんと薄く色づけをしました。 朱色一つで,きれいな夕焼け空をぬることができました。 ![]() ![]() ![]() ポプラグループ会議4
昨日に引き続き,ポプラグループにわれてメッセージを書いたり,歌の練習をしたりしました。
5年生が上手にリードしていました。 ![]() ![]() ![]() ポプラグループ会議3
昨日に引き続き,6年生を送る会の準備をグループに分かれて行いました。
今日は,カードにメッセージを書いたり色を塗ったりしました。 5年生が中心になって,下の学年の子ども達に丁寧に説明をしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,今年9回目の和(なごみ)こんだてでした。ご飯・すましじる・はたはたのこはくあげ・かまぼこと菜の花の炒めもの・さくらもちです。「さくらもち」は,子ども達に大人気です。塩づけのさくらの葉でおもちをつつんだ,春に食べる和菓子です。
旬の食材「はたはた」は,とれる地域によって旬の時期が変わりますが,秋から春にかけて旬をむえる魚です。 「なのはな」は,冬から春にかけて旬をむかえる野菜です。若くて柔らかい茎や葉、つぼみの部分を食べます。ほろ苦い味が春の味わいです。 子ども達は,旬の食材を味わいました。 ![]() ![]() ![]() |
|