京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:9
総数:251618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

身体計測 2年生

 2年生の身体計測のようすです。

 4月からの約1年間で随分,大きくなりました。

 自分自身ではなかなか実感していないかもわかりませんが,身長や体重が増え大きくなったと思います。

 画像1は,身体計測前に保健室の先生から足の裏を全部床に付けたまま,手を前に出してしゃがむことができるかどうか指導を受けているところです。

 画像2・3は身体計測のようすです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室から

 1年生から3年生児童の放課後まなび教室でのようすです。

 お友だちとともに一生懸命に学習していました。

 
画像1
画像2
画像3

算数 6年生

 割合を使っての学習を行いました。全体を1とし,割合の積を考えて問題を解いていました。

 関係図や面積図を用いて考え,問題を解決する力を付けていきたいです。

 練習問題に挑戦している姿が素晴らしく感じました。
画像1
画像2
画像3

体育 4年生

 ポートボール学習のようすです。

 チームの攻め方や守り方を工夫したり,相手チームにあった作戦を考えたりしながら,ポートボールを楽しんでいました。

 チームでしっかり作戦を考えて,相手チームに挑戦していました。

 チームとしてとてもよい動きをしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽 2年生

 2年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。

 森のたんけんたいの歌にリズムをつけて楽しく歌っていました。

 ペアになって手のひらでリズムをつけていました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の献立は,牛乳・ひじきのソテー・バターうずまきパン・きのこのクリームシチューでした。

 きのこのクリームシチューは,エリンギとしめじが入っていました。

 美味しく味わいながら食べていました。

 星形やハート型のにんじんを探しながら食べていました。

 
画像1
画像2
画像3

算数 5年生

 5年生は,割合について学習をしています。

 今日は帯グラフと円グラフのかき方を考えました。

 電卓を使いながら%をだし,グラフをかいていました。

 集中してがんばっていました。
画像1
画像2

算数 2年生

画像1
 1000をこえる数の書き方を学習しました。

 特に,「位」に気をつけて数を書くことを学びました。

 しっかり学習しました。
画像2

身体計測 6年生

 身体計測の前に背筋についての指導を行いました。

 骨の模型などを提示して,わかりやすく背筋を伸ばして座ることの大切さを学びました。

画像1
画像2
画像3

日本語教室 春節

 中国では,旧暦の新年の「春節」に餃子を必ず食べます。
 地域の中国帰国者の方に来て頂き、水餃子作りをしました。
 皮と餡は作って頂き,包み方を教わりました。
 子どもたちは「難しい」と言いながらも、頑張って作り、とても上手に作ることができました。
 皮から作った餃子!おいしかったです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp