京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:324
総数:374592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「万灯会 灯ろうの絵を描きました」

 7月30日(木)
 夏休みに入って,1週間が経ちます。朝から部活,学習会や水泳等,子どもたちが元気に学校にやってきます。
 今日は,8月5日に行われる醍醐寺さんの「万灯会」に向けて,灯ろうの絵を描きました。自分の夢や夏の風景など,思い思いの願いや絵を灯ろうに描きました。
画像1
画像2
画像3

「選書会」

 7月22日(水)
 体育館で「選書会」が開かれました。
 本屋さん,図書運営支援員さん,図書ボランティアさんなど,たくさんの方々にお世話になり,「選書会」ができました。たくさんの本の中から迷いながら,時には,少し読んでみたりして,選びました。
 これからも,生涯にわたって本の好きな人になってほしいと切に願っています。
画像1
画像2
画像3

「なかよし遊び」

 7月15日(水)
 児童会主催の「なかよし遊び」が中間休みに行われました。
 高学年のリーダーがそれぞれのナンバーカードをもってメンバーを集めてくれていました。中庭,運動場,体育館で活動しました。
画像1

「朝ランニング」

 7月14日(火)
 「早寝・早起き・朝ごはん・朝ランニング」
 高学年が,朝ランニングに取り組んでいます。
画像1
画像2

平成27年度 学校評価年間計画

     
画像1

「醍醐の桜」植樹式

 7月10日(金)
 3回目になる「京の杜プロジェクト」による「醍醐の桜」の植樹式が行われました。学校からは,児童会の計画委員,学級代表が参加しました。
 醍醐寺様,住友林業様,KBS京都様からも話をしていただき,児童のみんなからのメッセージの後,「花は咲く」を歌いました。今年も「醍醐の桜」を育てて,被災された東北の友だちに元気を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

帰ってきました

2泊3日の「みさきの家」から,みんな元気に帰ってきました。初めての宿泊学習でしたが,子どもたちは1日ごとに成長していく姿を見せてくれたようです。明日は代休日ですが,明後日からの学校生活の中でも,きっと子どもたちは一回り成長した姿を随所に見せてくれるものと期待しています。
画像1
画像2

京都へ帰ります

たっぷり見学を楽しんだ鳥羽水族館をあとに,これから京都へ帰ります。予定通りの出発です。
画像1
画像2
画像3

美しい熱帯魚

鳥羽水族館の美しい熱帯魚です。カメラマンは田村先生です。
画像1
画像2

「みさきの家」退所  水族館へ

退所式を終え,予定より30分早く「みさきの家」を出発しました。鳥羽水族館にも30分早く到着することができ,これから館内を見学して回ったり,ショーを見たり,昼食を食べたりします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の概要

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

教員公募 募集要項

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp