![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:339 総数:374431 |
「プールリニューアル完成」
3月31日(木)
工事が終わり,プールがきれいにリニューアルされました。昨秋からご不便をかけていましたが,たくさんの方々のおかげをもちまして,ピカピカのプールが完成しました。 リニューアルされたプールを見ていると,子どもたちが楽しくプール学習をしている姿が目に浮かびます。夏が楽しみです。お世話になったすべての方々に,お礼を申し上げます。「ありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() 「離任式」
3月30日(水)
醍醐の桜が満開を控えた今日,6名の教職員の方々の「離任式」を行いました。 年数は違えども,醍醐小学校のために,力を尽くしていただき,本当にお世話になり,感謝の気持ちでいっぱいです。。 在校生,卒業生,保護者のみなさま,地域のみなさま,出席いただき,ありがとうございました。 離任される教職員の方々のご健勝とこれからのご活躍を切に祈念申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 「お世話になったこと,伝えたいこと」
3月24日(木)
修了式終了後,「本の読み聞かせ」でとってもお世話になった後藤教子さんに感謝の気持ちを表しました。 長い間,本当にありがとうございました。 最後に,「京の杜プロジェクト」で宮古を訪れたメンバーからの報告会がありました。これからも東北を応援していくこと,宮古と繋がっていくことを確認しました。 春休みも,「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を! 病気やけが,交通事故,不審者等から身を守り,有意義に過ごしてください。 ![]() ![]() 「修了式」
3月24日(木)
修了式を行いました。 体育館に並ぶと,卒業した6年生のところが,ぽっかり穴が空いたようでした。 修了式では,5年生の代表に修了証を渡しました。 その後,「春休みだからこそ」できることについて,新学期に持って行くもの,持って行かないものを整理してほしいという話をしました。 修了式終了後,毎日お世話になった「見守り隊」の代表の方に,感謝状を贈呈しました。 ![]() ![]() ![]() 「平成27年度 卒業式」
3月23日(水)
63名の卒業生は,大きく羽ばたいていきました。 これからも,応援します。 ![]() 「平成27年度 卒業式」
3月23日(水)
本日,「平成27年度 卒業式」が行われます。 正門の河津桜も卒業生の門出を祝うかのように咲き誇ってくれています。 ![]() 「京の杜プロジェクト通信」その4
3月13日(日)
宮古小学校の「つばさをだいて」の合唱に飛び入りをして,醍醐小学校の子どもたちも一緒に歌いました。その後,運動場で醍醐の桜の植樹式をしました。 車で移動して,崎山小学校の醍醐の桜も見学しました。 宮古に行って,復興が思った以上に進んでいないと感じました。同時に,宮古のみんなから逆に元気をもらいました。この醍醐の桜が宮古と醍醐を繋ぐ架け橋になっていることを体で感じました。関係のみなさま,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「京の杜プロジェクト通信」その3
3月13日(日)
朝,9時30分から宮古市立宮古小学校で,「桜の贈呈式」が行われました。 先ず,会議室で,醍醐小学校全員で収録した「思いを届ける歌の会」の「DVD」,5年生の代表が作った「かべ新聞」,「醍醐と宮古のつながりを深めようプロジェクト」で制作した「はり絵」を贈呈しました。 ![]() ![]() ![]() 「京の杜プロジェクト通信」その2
3月12日(土)
たろう観光ホテルを後にして,防潮堤で祈りを捧げ,命の大切さを再確認しました。 「つなみてんでんこ」とは,てんでん・ばらばらに逃げなさいという意味だけではなく,「てんでこ」とは,それぞれが自分の命は自分で守るという防災教育です。 ![]() ![]() 「京の杜プロジェクト通信」その1
3月12日(土)
「京の杜プロジェクト」で宮古市を訪れました。 1日目は,「学ぶ防災」で「たろう観光ホテル」で,津波の恐ろしさについて学びました。周りの景色を見て,復興には,まだ時間がかかると感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|