京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:59
総数:420657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

おおきさくらべ

 算数の「おおきさくらべ」では入る水のかさの比べ方を考えたり,コップを単位として,その何杯分かを調べてかさを比べる活動を通して,測定の素地を経験する学習をしました。見た目で予想したことをどんな方法で比べたらわかるか話し合って実際に確かめます。
「うお〜やっぱりこっちのほうが多かったんや。」

「えーそうやったん!」

比べる方法を知ることで理解を深めることができました。

画像1画像2画像3

授業公開(道徳)

10日(木)桃山中学校区の3小学校で道徳の公開授業が行われました。桃山東小学校はひまわり学級・1年2組・3年2組の3クラスが公開しました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 8日(火)児童朝会を行いました。朝会の前に新しく来られた先生の紹介がありました。児童朝会では,読書向上委員会からお勧めの図書の紹介がありました。最後に企画委員会からあいさつ運動についての報告がありました。読書の秋です。たくさんの本に出会ってほしいです。
画像1
画像2

新しい食器だ〜!

給食では、今日から新しい食器になりました。
前よりも重くなった食器に、当番さんは「ワッショイ!ワッショイ!」と言いながら一所懸命に運んでいました。

「かわいいお皿や。」
「ごはんがとりやすいぞ。」
「前よりもおいしい!。」

と好評でした。

これからもたくさん食べて、ピカピカの食器で返そうね。
画像1画像2画像3

避難訓練

 昨日雨天の為延期になっていた避難訓練を2日(火)の中間休みに行いました。児童一人ひとりが様々な場所にいましたが,地震がおさまった後,運動場に全員が避難することができました。
画像1
画像2
画像3

保健指導

 夏休みが明けて1週間がたちました。子どもたちは,学校の生活のリズムに戻り,元気に過ごしています。ご家庭では,休み明けの子どもたちの生活について,お声かけいただき,ありがとうございます。
 学校では,9月の身体計測の前に「基本的な生活習慣」について保健指導を行っています。7日(月)〜11日(金)には,『生活チェック』も行います。これからも毎日を健康に気を付けて過ごしてほしいです。
画像1

自由参観日・作品展

 8月31日(月)自由参観日を実施しました。1時間目から5時間目まで参観していただきました。併せて夏休みの作品展を各教室で行いました。天気が悪い中でしたが,多数の参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊の活動がありました。

 京都サンガFCの方々に来ていただき,子どもひとりひとりがしっかり考えながら,アクティビティーに取り組んだり,チームで試合を行ったりしました。
 友達どうしで声を掛け合って,ペアやグループをつくったりすることができていました。
 大人や教師の声掛けのもとで楽しめるのではなく,子ども同士でより良く楽しむ方法を考えることができたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 前期・後半スタートです

夏休みの自由研究と工作の鑑賞会を行いました。どの作品も,自分なりのこだわりの詰まった良い作品でした。夏休みにじっくりと取り組んだ成果が出てよかったなぁを感じています。良い自由研究・作品になったのも,ご家庭での声掛けやフォローがあってのものと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

校内美化活動

 24日(月)学校始まりの日に大掃除をしました。あわせて,PTAの校内美化活動を行いました。いつもの掃除ではきれいにできない所を中心にきれいにしていただけました。ありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp