京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:100
総数:611105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 桃山発表会の練習

画像1
 体育館で,桃山発表会「すずめのおやど」の通し稽古をしました。ラストはみんなで歌を歌いました。大きな声で元気よく歌うことができました。金曜日の本番に向けて,ラストスパートです。

授業視察(2・3年)

画像1
 11月10日(火)北校舎2階と西校舎の教室の授業の様子を見に行きました。2年生は国語の授業で「しかけカードの作り方」と「わたしはおねえさん」の教材を使って学習していました。3年生は,書写で「正月」の字を毛筆で書いていました。
 担任により指導が異なります。「子どもにとって最大の教育環境は教師である」という言葉がありますが,自らの指導を絶えず振り返り,授業力向上を図り一人一人の子どもの実態に応じた指導ができる教師を,そして,自分の子どもや孫を受け持ってほしいと思えるような教師を目指してほしいと思っています。
 気になることは優しく伝えていこうと思っています。
(写真 左側…2年,右側…3年)

ちょっとしたことですが…

画像1
 11月10日(火)朝,出勤すると,「3階にスズメが入っていて出せませんでした。」という報告を受けました。北校舎の教室の担任だったので,部屋にカバンを置き,虫取りの網を持って北校舎に向かいました。
 3階の廊下・教室・トイレと探しても見つかりません。早く登校していた子ども達もさがしてくれたのですが…。4階に上がったのかもしれないと思い,4階も探しましたが見つからず,職員室で報告した担任に告げると,「本館です。」と,場所を教えてくれました。正しい情報の重要さを身を持って再認識しました。
 本館の3階に上がると,スズメが窓際で止まっていました。近づくと逃げ回り,窓を開けても,閉まっているガラス窓の方へ飛んでいきます。何度も追いかけまわし、やっと逃がすことができました。一件落着。

授業視察(4年)

画像1
 11月9日(月)朝,校門前で挨拶運動していると登校してきた子どもから「今日何かあるのかな?」というつぶやきが聞こえました。教職員の服装がスーツなどフォーマルだったからでしょう。6年生の卒業アルバム用に職員写真の撮影があるから教職員がそれなりの服装をしていたからです。子どもも雰囲気から感じ取る力が備わっています。

 2・3校時に授業を見て回りました。2時間目は北校舎の3・4階。6年生はクラブ交流のグループ分け・書写・コンピュータを使っていろいろな化石の調べ学習という内容でした。どのクラスも落ち着いた雰囲気でした。きっと学びの深まりに結びついていると思いました。5年生は桃山発表会の道具つくりなどを行っていました。2年生は九九の定着を図る取組で,一つの段を10秒間で正確に言えるかにチャレンジしていました。3時間目は北校舎の中学年。3年は体育館で桃山発表会の練習。4年生は社会と理科を学習してました。後期に担任が代わったクラスは「きょう土をひらく」の単元を学習してました。教師の言葉をしっかりと受け止めて発言・発表する子ども達の姿を見ることができました。
※西陣織を知っている子は,26人中5人でした。これからの学習で新たな知を獲得することになります。

授業視察(5年理科)

画像1
 11月6日(金)6校時に5年の理科の授業を視察しました。理科研究会の授業研究で他校の先生方も参加されていました。
 「流れる水のはたらき」の単元で『こう水を防ぐためには,どのような工夫が有効だろうか。』の学習課題を追究する授業でした。
 各班が自分たちの実験方法でモデル実験を繰り返していました。学びの深まりが見ていて感じられました。私の目から見て,理科担当の教師の授業の進め方も取り組む子ども達もレベルが高いと思いました。

6年生 体育「走り高跳び」

画像1画像2
 体育では走り高跳びに取り組んでいます。助走や踏切,空中動作を工夫しながら自分の記録に挑戦して楽しんでいます。
 走り高跳びでは,どうしても「できなかったら…。」「こわいな…。」という不安な気持ちがでてきます。そんな自分の気持ちに負けないこと,そのためにはみんなで励まし合っていい雰囲気をつくっていくことが大切です。みんなで力を合わせて,記録を伸ばしていきたいです。

6年 「ドリームスクールプラン」あったらいいなこんな学校

画像1画像2画像3
 図工科では「ドリームスクールプラン」として,あったらいいなと思う学校を考え,身近な材料を生かして作品作りに取り組みました。
 「動く学校」「空に浮かぶ学校」「切り株の中にある学校」などなど,子どもたちが自分の思いをいっぱいに込めた作品に仕上がりました。

4年 理科

画像1画像2
4年生は理科の学習で,カブトムシの幼虫の観察をしました。そっと紙の上において,幼虫が土を食べる様子や,からだのつくりをじっくり見ました。子どもたちは,目の前で大きな幼虫が動く様子に歓声をあげていました。

1年 劇の練習

画像1
 桃山発表会の劇「すずめのおやど」の練習を体育館の舞台を使って練習をしています。自分の出番に合わせて,舞台のそでから,登場したり,退場したりしています。本番のようにブザーが鳴ったり,幕が開くと少し緊張した様子でした。
 桃山発表会はいよいよ来週です。今までの成果が発揮できるよう頑張りましょう。

掲示委員会 11月

画像1
 掲示委員会で,11月の掲示物に貼りかえました。秋らしい風景になりました。また,学校にお越しの際にぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp