![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:413751 |
理科「昆虫を育てよう!!(プール編)![]() ![]() ![]() いろいろな昆虫を観察していきます。 今日はプールにいる生き物を捕まえに行きました。 「ヤゴ」って知っていますか? そう!トンボの幼虫です!! 6匹ほど捕まえることができました。 しかし、子どもたちはアメンボだけでなく、 未知の生物までいろいろとっておりました。 燃えろ!!リレ〜!!![]() ![]() ![]() 絶好のリレー日和!! チームは6チーム! 「ブルーギル」「レッドリボン」「バットマン」 「イエローサブ」「グリーンピース」「パープルサン」 などユニークな名前のチームが大集合!! 学生ボランティアの先生にもアドバイスをもらい、 「ほ〜〜!!」「そうか〜!!」と参考になっていました。 バトン渡しを工夫しながら一人100mを疾走していました。 「そうか!!」 STEP!! 1年 体育 とびくらべ![]() ![]() ![]() 自主勉強!![]() 自主勉強を真剣に行うことで、自分自身の頭の中を整理し、理解していくことができます。 これからも、子どもたちが見やすく、後で何をしたのかをふりかえりやすいノート作りを目指していきます。 モンシロチョウのたまご・・・観察してね。![]() ![]() おぉぉぉ〜!!感動です!! 子ども達も大量のたまごに驚いていました。 教室の前の理科コーナーではみんなが顕微鏡をのぞきこんで感動していました。 やったね!! ご褒美?![]() ![]() い組対ろ組で「ドッヂボール」を行いました。みんな「イエ〜イ!!」と 歓声を上げておりました。雨で外に出られないだけにそうとううれしかったようです。 動きたいウズウズする彼らの気持ちを制しながら、 ルール説明!! みんなボールに群がりながらドッヂボールを楽しんでいました。 ドッヂが勝ったかは子ども達に聞いて下さい。 私は子どもに当てられてあえなく外野に・・・とほほ 1年生を迎える会に向けて![]() ![]() いやぁ4日間練習していなかったのですが、みんなよく覚えていました。 すごい!! 何事も一生懸命取り組むことで、自分の大きな成長につながります。 あと3日!! がんばっていこう!! STEP! キズナ学習 「夢に向かって1・2・3」
ゲストティーチャー(亀田先生)を招いてキズナ学習を行いました。
今回のテーマは『将来展望』です。 5年生では,夢へのステップとして,3つの大切なことを学びました。 1つ目は,「ものの見方」についてです。いろいろな絵を見る中で,人によって見え方が違い,見えたものをみんなで交流しました。その中で,思いこみや決め付けではなく,視点を変えて見ることで違ったものが見えることを知りました。 2つ目は,「もののとらえ方」についてです。自分の短所はどんなところか考え,それをマイナスに捉えるのではなく,プラスに考えると気持ちが変わることに気付きました。 3つ目は,「目標をもつ」ことです。まずは思うことが大切であり,それを行動にうつすことが夢に繋がるのだと学びました。たくさんの目標カードが黒板に貼られ,自分にできる目標を考えました。 今回の『将来展望』のキズナ学習が,子どもたちの心に残り,夢に向かうための一歩となることを楽しみにしています。 御家庭でも,どのような学習だったのか子どもたちとお話し下さい。 ![]() ![]() ![]() 昆虫を育てよう!!![]() ![]() ![]() 成虫から育てたモンシロチョウが卵をうみました。 そして一緒に入れていた幼虫のあおむし君もさなぎに変化していきました。 みんな大興奮でした。 顕微鏡を廊下に並べ、モンシロチョウの体のつくりを見られるようにしています。 道行く人がのぞき「すげぇ〜!!」と感動していました。 身近に見ていた昆虫たちですが、意外と新しい発見ができるかもしれません。 6年 学活
今日の学活は、教頭先生にキズナ学習の授業をしていただきました。
「なりたい自分になるために」ということで、 ・学校に行けなかったらどんなことに困るか ・世界の中にいる学校に行けない子どもたちのこと などの話を聞き、学校へ行きがんばって学習することの大切さや、夢に向かってがんばることのすばらしさなどを再確認しました。 子どもたちの感想からは、 「勉強も一生懸命がんばりたいし、人間としてどう生きたらいいのかも学びたい」 「将来のために今を大切にしたい」 「自分が学校に行けることに感謝していっぱい学んでいきたい」 など、夢に向かってがんばりたいという思いがあふれていました! ![]() |
|