京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:413751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

理科

画像1画像2
簡易検流計で電流の大きさや向きを実験してみました。

班で協力して課題をクリアしていました!

音楽

画像1画像2
今回は学年で音楽の授業をしました。

リコーダーでもののけひめを吹きました。

今回はペアになって学び合いをしました。


野外炊事 2

画像1
画像2
火が・・・つきました!

やっと!やっとです!

苦労した分、おいしいカレーができた・・・かな?

野菜がまだかた〜い班もありましたが、とりあえず完成してほっと一息です。

野外炊事

野外炊事では、カレーを作ります。

しかし、ここにきて、困ったことが・・・

火が・・・火が・・・つきませ〜ん!!

連日の雨で、蒔が湿っていたせいでしょうか。新聞紙にも、なかなか火がつきにくいくらいの湿度です。

みんな試行錯誤しながら、工夫して火をつけようとしています。
画像1

体育「水泳」

画像1画像2
初めにクロールと平泳ぎの練習をして、

今回はどれくらい長く泳げるか記録に挑戦しました!

次は自己新記録を出せるようにがんばろうね!

算数の「1億までの数」

画像1
画像2
画像3
算数科では「一億までの数について学習しています。

大きな数になると漢数字を数字になおしたり、

数字を漢数字になおしたりするのがややこしくなってきますね。

「二千五十万三百四十」を数字になおすと「20500340」になりますが、

よく「2050340」や「2500340」とまちがえてしまうことがあります。

「0」のある位を特に気を付けていきたいですね。

画像は子ども達が教え合っているところです。

水泳活動〜浮島をめざして〜

雨も上がり、水泳活動もできました!

少し寒かったですが、海水浴を楽しみました。

スーパーフロートという浮く道具を使ったり、自力で泳いだりして、浮島まで行きました。

海で泳ぐのは気持ちよかったですね!
画像1
画像2
画像3

カッター活動 2

カッター活動では、同じ艇に乗り込んだ仲間と

力と声を合わせて漕ぎました!

疲れた〜!でもがんばった〜!


画像1
画像2

カッター活動

小雨の中、カッター活動が始まりました!

長さ9m、重さ1.5tのカッターと呼ばれる20人程度で乗り込みます。

それぞれの艇長さんからの説明を聞いています。

さぁ力を合わせてがんばるぞ〜。
画像1
画像2
画像3

若狭自然の家 2日目スタート!

若狭自然の家 2日目です。

今日の朝の集いは、石田小、乾隆小、小栗栖小と4校合同で行いました。

ラジオ体操をして、各校の学校紹介がありました。

竹田小学校は、1,くすのきの合言葉について 2,キズナ学習について3,「みそあじ」運動について 4,たてわり活動についてを紹介しました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp