京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:30
総数:413749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

退所式

さきほど、退所式を終えました。
3泊4日の若狭自然の家での感謝の気持ちを伝えました。

1日1日の内容が濃く、充実した時間でした。
終わってみればあっという間でした。
他校の人や、所員の方にもよく挨拶できていたと思います。
10分前行動、5分前集合はばっちりでしたね。

これからの生活の中でも、見通しを持って、時間を意識して過ごしていきたいですね。
画像1
画像2

キャンドルファイヤー

画像1
キャンドルファイヤーでは、火の神から、「感謝」「友情」「協力」の火をもらいました。
一人一人、ろうそくに火をつけて、台に飾ります。
そのあと、3種類のゲームをしました!

若狭で過ごす最後の夜。
6年生みんなで楽しむ大切な時間。

またひとつ、いい思い出が増えましたね。
画像2

キズナ学習「男女平等」

画像1画像2
今回のキズナ学習では「男のくせに…」「女のくせに…」
といわれておかしいな、いやだなと感じた場面を思い出しながら,
班で意見交流をしました。

ふせんにキーワードだけを書いて貼って,それを言葉で深くしていくという新しい学習の仕方に挑戦しました。

男の子とか女の子とか関係ない!と改めて男女平等について
学習することができました。

友達とのキズナにつながっていくといいですね!

算数「垂直・平行と四角形」

画像1
垂直な直線や平行な直線の書き方を知りました。

自主勉強で復習している子どもたちもでてきています。

何度も繰り返しておぼえていこうね。
画像2

明日はいいお天気に

画像1
若狭に来てから、初めての夕日です!

明日はいい天気になるといいのですが。

さぁ、これから、3泊4日の若狭自然の家での活動の締めくくり、キャンドルファイヤーです。

手作りいかだ 2

やった〜〜〜!

いかだが無事完成!

どのグループもしっかり頑丈に作ることができ、10人以上が乗っても壊れることはありませんでした。

いかだの上でバランスをとりながら、海の上を気持ちよく進みました。

協力してがんばった後の気分は最高!
画像1
画像2
画像3

手作りいかだ

午後からの活動は、手作りいかだです!

いかだ作りに必要なものを浜辺に運んで、ロープで丸太を結んでいきました。

丸太がほどけないように、しっかり固定していきます。

なかなか難しい。

どう結んだらほどけないか、模型を見ながらグループで相談して作りました。
画像1
画像2

選択活動

今日の午前中の活動は、選択活動と水泳活動でした。

選択活動では、カヌー、ボート、大だらいの中から、自分が選んだものに乗りました。

カヌーとボートを漕ぐコツはすぐにつかめたようですが、大だらいには苦戦していました。
画像1
画像2

若狭自然の家 3日目

おはようございます。

今日の朝は小雨でした。

7時から、プレイホールにて、昨日から一緒の4校合同で朝の集いが行われました。ラジオ体操のポイントを教えてもらい、みんなで合わせてやりました。

この後は、朝食を食べて、荷物整理をして、午前の活動に移ります。

お天気が、なんとかもってくれるといいのですが・・
画像1

思いを込めて

2日目の夜の活動は、ハガキ書きです!

受け取る相手に向けて、若狭での出来事を思い思いに書いています。

帰るころには届いているでしょうか。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp