京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:40
総数:661522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
図画工作の時間,『のってみたいな いきたいな』の学習をしています。
前回,コンテで描いた絵にクレパスで彩色していきました。
「てんとうむしは何色がいいかな?」
「電車にねこも乗せようかな。」
などと,考えながら塗っていきました。

とても楽しい絵ができあがりそうです。

2月の掲示板「かぜをひくとパワーダウン」

先週からインフルエンザが流行ってきています。

かぜやインフルエンザになると「からだのパワーがダウンするよ!と,いうことで「からだの症状」を絵カードをみながら考える掲示板にしました。

子どもたちは「せき」「はなみず」以外は,かぜの症状と結びつかないことが多いのです。

熱が出る前には,「さむけ」や「頭痛」がすることがあることを知ってほしいと思っています。

自分の体の変化に敏感になり,かぜをひいたかな?と思ったら,早めに養生することが大切です。

そこで,子ども向け保健だより「くじらぐも」で,予防の秘訣を募集しました。

「のどが痛い時は,マシュマロを食べた方がいいらしいよ」

「うがいをする時は,右左と首を傾けてするといいよ」

「かぜかなっと思った時は,うがいを30回ぐらいくらいする」

「熱いお風呂に入って,ネックウォーマーをして,すぐ寝るといいよ」

また,あるお母さんからも・・・
「生姜の入ったお鍋に,生姜のたっぷり入っただんごを食べるといいですよ!」

などなど,たくさんのご意見を頂きました。

ご家庭でも,かぜやインフルエンザの予防,お願いします!
画像1
画像2

☆3年・クラブ見学4☆

画像1
 手編み・手芸クラブでは上級生に質問をして,どんなことをするクラブか想像を膨らませている様子でした。

☆3年・クラブ見学3☆

画像1
画像2
 科学クラブでは,飴。
 調理クラブでは,お茶をいれていました。
いい匂いに誘われて,教室の前から楽しみにしている様子でした。

☆3年・クラブ見学2☆

画像1
 数字パズルクラブでは,黒板に3年生への問題が書かれていました。
答えられた人は,いたかな?

☆3年・クラブ見学1☆

画像1
 6時間目にクラブ見学がありました。
班ごとに13種類のクラブを回りました。

1年 お手玉あそび♪

画像1
画像2
画像3
 学校ボランティアの中村さんが、手作りのお手玉を下さいました。
朝、子どもたちと一緒にお礼に行きました。本当にありがとうございました。
中村さんは「まだまだ作るから楽しみにしといてね!」とおっしゃっていたので子どもたちは大喜びしていました。

 早速子どもたちは、お手玉の練習です。「もしもしかめよ〜かめさんよ〜」という歌に乗せてリズムよくお手玉を練習しました。すぐ慣れた子は、2つのお手玉で何回もできていました。これから休み時間や生活の時間に練習していきましょう。


1年 今日から校長先生と面談です!

画像1
1年生の面談が始まりました。二人組になって行きました。
朝休み、中間休み、昼休み、放課後の時間を使って順番に校長先生とお話をします。
1年生は初めて校長室で話すので、とっても緊張していました。「失礼します。○○○○です。よろしくお願いします。」と、何度も教室で練習したので大丈夫だったと思います。

放課後校長先生に「どうでしたか?」と尋ねると、「どの子もおちついてしっかり受け答えができていましたよ。」と褒めていただきました。よかったです。

明日から、また順番に面談に行きます。面談で話したことは家族の会話にしてくださいね。

2年 まどをひらいて

図工「まどをひらいて」の作品がだんだん形になってきました。窓がついたお家や建物を台紙に貼り,その台紙の上に木や湖も作って工夫をこらしています。
画像1
画像2

初めての「スマイル面談」1年生開始です!

2月8日(月)から,1年生79名の「スマイル面談」が始まりました。

 初めてで,緊張するので,二人一組ペアで校長室に入ります。

もうすぐ2年生。楽しいことがいっぱいの毎日を元気に過ごしています。

 2月下旬まで,時間をかけて,楽しくお話をしていきたいと思います。

 今日の面談の様子です。にっこり笑顔でお話ししてくれています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp