京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:60
総数:893285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
体育科学習発表会10月10日(木) 令和7年度入学 就学時健康診断11月20日(水)

1年生 体育科「パスゲーム」 外から…

画像1画像2
パスゲームでは,外から応援する声もたくさん聞こえました。
真剣にゲームを見つめる姿,素敵でした。

1年生 体育科「パスゲーム」 最終回

画像1画像2
今日はパスゲームの最終日でした。
いままで,友だちと協力して頑張ったり,勝ちにこだわりすぎてケンカになったり…いろいろなことがありました。そのたびに,みんなで考えて,乗り越えてきました。最終日,笑顔で終わることができたのが,みんなの本当の成長です。よく頑張りました!!

6年生 国語『鳥獣戯画』

画像1
鳥獣戯画の一場面を見て,自分なりの見方や感じ方を伝え合っています。
細かい部分まで観察したり,伝え方を工夫したりと,ひとりひとりのよさがあふれていました。同じ絵を見ても,それぞれ感じ方が異なることを実感しました。

6年生 版を生かして

画像1
今年のテーマは「仏像」です。
いよいよ彫りに入りました。
彫りの効果を確かめながら彫り進めています。

あきといっしょに パート3

画像1画像2
秋の宝物を使って,あそべるものを作りました。

・でんでんだいこ
・けんだま
・ガラガラ

など空き箱や糸を使ってどんどん工夫していました。
昼休みも作ったもので遊ぶ様子も見られ,とても楽しく学習することができました。

あきといっしょに パート2

画像1画像2
秋の宝物を使って,リース作りをしました。リースのもととなるのは,前期大切に育ててきたあさがおのつるです。からまったつるを1本1本丁寧にほどいていき,まるくしました。そして木の実や葉っぱをつけて,オリジナルのリースを作りました。

「かわいくできたよー!」
「どんぐりをつけるのが難しかった!」

と色々な思いを持って学習をしていました。

あきといっしょに パート1

画像1画像2
生活科「あきといっしょに」では京都教育大学,藤森神社へ秋を探しに行きました。また,校内の秋も見つけ,そこで見つけた秋の宝物を使って,様々なものを作りました。

パート1は洋服づくりです。自分で選んだ袋に思い思いの宝物を貼りつけていきました。

「顔の形にしてみたよ!」
「葉っぱをつなげてレースみたいにしたよ!」

子どもたちはノリノリで洋服づくりをしていました!

LD等通級指導教室より

 今年もあと3週間となりました。毎年この時期になると保育園、幼稚園そして中学校との引継ぎの懇談や相談が続きますのでいろいろな方々とお話をする機会が多くなります。少しでもご本人や保護者の方の負担やストレスを減らし、スムーズに新たなスタートができるように学校や園としてできる限りの連携をとりたいと考えています。
 先日、特別支援学校の高等部の先生や中学校の通級担当の先生がよく似たことを言われていて印象に残ったことがあります。「自立」や「就労」を考えたとき、子ども達に身につけておいてほしいことの一つとして、仕事のスキルや能力に関わらず「困ったときにだれかに相談できること」「わからないときにたずねることができること」を挙げられていました。しかも、それがとても苦手な子ども達が多いのが現状であるということでした。
 通級指導教室でも各時間のめあての一つに「わからないことをたずねる。」を設けています。毎時間自分で選択をしてめあてを決めるようにしていますが、このめあてを選ぶ子ども達が意外と多いのです。よく話をする方だと私が感じている子どもでもこのめあてを選ぶので驚くことがあります。思いをちゃんと伝えられたと実感できていなかったのだなと改めて考えさせられます。
 相手に自分が困っていることを伝え、どうすればよいのかを知るためには相手への信頼感があり心を開いていることが必要です。でも、日常生活の中で「言っても聞いてもらえなかった」「何か言ったことでまた傷ついた」といった経験が繰り返しあると話すことが億劫になってしまいます。特に人との関わりが苦手な子ども達はそのような経験が人より多いのかもしれません。通級指導教室では好きなことや得意なことの話にとことんつきあって子ども達が安心感を得られるように心がけています。「自分には伝える力がある」とわかってくると集団の場で多少いやなことがあってもさらりと受け流すことができるようになってきます。集団での関わりの中にはいろいろなことがありますが、少しずつ強くなっていくように感じます。子どもが「この人なら話してだいじょうぶかな。」と思えるような理解者を増やしていくことが身近な大人の役目と考えています。

画像1画像2

4年生 車いす体験

画像1画像2
車いすにのって自分の力で進む(自走)体験もしました。

落ちているハンカチのそばまで行って拾おうとしますが、
なかなか1人ではうまく拾うことができません。

なんとか手をのばして拾おうとしたり、そばにいる友だちに声をかけて拾ってもらったりしていました。

4年生 車いす体験

画像1画像2
実際に車いすに乗ったり、押したりする体験をしました。


5cmほどの小さな段差を上がるのにも一苦労。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp