![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:63 総数:809288 |
1年 作品展の鑑賞
体育館の中に入ると「わぁ,すごい。」と歓声が上がりました。上の学年の作品にびっくりしていました。「こんなの作れる。すごい。」「これ何年生の?」と興味しんしんでした。
兄弟や登校班の人の作品を見つけて,喜んでいました。静かに観て作品には触らない約束も守れました。 ![]() ![]() 1年 明日から作品展
体育館に作品が並びました。1年生は,1年間描きためた作品の中からお気に入りの1枚を選びました。立体作品は,止まっても転がってもきれいな「わたしのコロコロ」です。二日間の間に是非見に来て下さい。
![]() ![]() 見守り隊感謝式
2月22日(月)は児童朝会後に引き続き,「見守り隊
感謝式」を行いました。 今年度も,どんな天候の日も毎日,登下校の子ども達の 安全を見守り続けてくださった見守り隊の皆さまに,京都 市教育委員会からの感謝状を授与し,児童代表からのお礼 の言葉を伝えました。 1年間,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 遊びの都 その2![]() ![]() ![]() 子ども達は充実したひと時を過ごしていました。 早く次の年の遊びの都を楽しみたいと言う子もいました。 自分ならどんなお店を作るか考えている子もいました。 お家でも話題にしてあげてください。 遊びの都 その1![]() ![]() ![]() 4〜6年生が趣向を凝らしたお店を作り,全校のみんなに楽しんでもらうというイベントです。 みんな前の日から「ここから回りたい」「ここは必ず行きたい」と計画を立てていました。 いざ遊びの都が始まり,仲良し学年の4年生に連れられてそれぞれのお店に行くと,どこも行列ができるほどの大盛況でした。 マラソン大会![]() ![]() ![]() 子ども達はこの日のために,日々努力を重ねてきました。 去年よりもさらに上の順位を目指す子,今年は一度も歩かず走り続けようと決めた子,みんなそれぞれに目標を立てて大会に臨みました。 コース沿いの皆様の声援を受けて,子ども達は力の限り走り切りました。 みんなよく頑張りました。 お家でも褒めてあげてくださいね。 1年 初めてのあそびのみやこ
4年5年6年のみなさんが用意してくださったあそびに,6年生に連れられて遊びに行きました。6年生は,みんなやさしかったです。
「こんなおもしろいことがあるんや。」「あー,おもしろかった。」と大満足です。 6年生にお礼の手紙も書きました。 ![]() ![]() 1年 どうぶつの赤ちゃん
どうぶつの赤ちゃんを比べて読んでいます。ライオンとしまうまのあかちゃんの「生まれたばかりのようす」と「大きくなるようす」を比べながら読んでいます。
最後は,自分で他のどうぶつの赤ちゃんのことについて調べます。 ![]() ![]() マラソン大会
17日(水)はマラソン大会でした。
河川敷は少し時雨れて,北風が寒かったですが,まずまずのマラソン大会日和でした。子どもたちは朝マラソンや体育の時間に自分の目当てにむかって練習してきました。今日はその力を出し切って走ってくれたと思います。 今年も多くの保護者の方が応援に来てくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 西京東支部PTA指導者研修会
16日(火)に桂東小学校「あいルーム」で「西京東支部PTA指導者研修会」が開かれました。
2年前にも講演をお願いした,みつばち菜の花保育園の野上園長先生に来ていただきました。野上先生が40年に及ぶ保育の実践を通して積み上げてこられた「生きる力を育む」ことに対するお考えを豊富な実践例を交えてお話していただきました。 参加者全員それぞれの子育てを振り返らされる貴重な時間でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|