京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up51
昨日:88
総数:819708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

もみじ読書週間

 今,学校は「もみじ読書週間」です。朝のDKKの時間は,全校で読書に取り組んでいます。
 図書委員のみなさんが,」1年・2年・3年・5組で,今日は紙芝居をしてくれました。初めてのお話でみんな静かに聞いていました。
 3日(木)にも,もう一度紙芝居があるので,楽しみです。
画像1
画像2

1年 あきといっしょ

 どんぐりや松ぼっくりを使って,自分の作りたい様々なものを作りました。大がかりな作品から,小さなものまでいろいろですが,自分で決めて一生懸命作っていました。みんな自分の作品に満足しています。持ち帰ったら,親子の会話の一つにして下さい。
画像1
画像2

地層のでき方2

 実験でできた地層に子どもたちは,「地層ができてる!」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

グリーンスクール

 今回のグリーンスクールの担当は落ち葉拾いでした。短時間でたくさんの落ち葉を拾うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 落ち葉がいっぱい

 今日は,グリーンスクールでした。給食室の裏には,どんぐりが一杯落ちています。いつもは行けないところですが,今日は中に入ってたくさんひろいました。
 二か所目は,校庭のイチョウの木の落ち葉です。拾うそばから,風に吹かれてはらはらと葉っぱがおちてきました。
画像1
画像2

なかよし学年遊び2

中遊びでは,トランプを使ったり,ボウリングをしたりと楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

地層のでき方

 地層のでき方を実験して調べました。どのようにしてできるのか,子どもたちも興味をもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学年遊び

 先日,中間休みになかよし学年遊びがありました。6年生は1年生と遊びを決めて楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

グリーンスクールで落ち葉拾い

画像1
画像2
画像3
 今月のグリーンスクールも学校の外側を掃除しました。
 いつものように掃除にとりかかった子ども達でしたが,いつもと違ったのは落ち葉の多さ!
 拾っても拾ってもなくならない落ち葉に,子ども達はまるでつかみ取りを楽しむように落ち葉拾いを楽しんでいました。
 どのクラスもビニール袋に2つも3つも,もの凄い量の落ち葉を集めていましたよ。

西京東支部PTAコーラス交歓会

 28日(土)に京都市西文化会館(ウエスティ)で,西京東支部のPTAコーラス交歓会が開かれました。
 桂東は,絢香さんの「WINDING ROAD」と,坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」の2曲を歌いました。
 昨年もコーラスは素晴らしかったのですが,今年は歌自体の素晴らしさに加えて,演出にも工夫があり,周囲で見ておられた他校の役員さんが,「すごい,パーフェクトや!」と感心しておられました。

 結果「パフォーマンス賞」をいただきました。
 皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp