京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:36
総数:818496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

5組との思い出

画像1
画像2
画像3
 今日は5組のみんなと2年生全体の交流がありました。
 1年間の思い出を振り返り,クイズやダンスをして楽しいひと時をすごしました。
 来年も楽しく実り多い交流ができたらいいですね。

1年 学年集会 その2

かげふみ,しっぽとり,ドンじゃんけん,ドッチボール,たかおに,いろおにいろんな遊びをしていました。
 とても楽しそうで,見ていてほほえましかったです。こんな時間がいっぱいあるといいなと思いました。2年生も,なかよくすごしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 楽しかった学年集会 その1

 1年生全員で,学年集会をしました。今日の学年集会は,「クラスを越えて,仲良くあそぼう。」です。
 3クラス一緒に,7人〜9人のグループを作りました。初めに自己紹介をして,次に遊びを相談し,みんなで遊びました。
画像1
画像2

1年 最後の体育

 春を感じる良いお天気の中,今日は1年最後の体育の時間でした。遊具遊びと縄跳とボールけりゲームをしました。
 チームで協力すること,声をかけあって活動することを学んだことと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての絵の具

 絵の具を使って風船をぬりました。絵の具の使い方の初めての指導です。絵の具の良さは,水で薄めて一色でも濃い色から薄い色までできることです。色の混ぜ方は2年生で学習します。
 1年生では,色の部屋が決まっていること,色作りの広場で色を作ること,筆の洗い方,パレットの持ち方などたくさん学びました。
 みんな真剣に風船を塗っていました。
画像1
画像2

1年 来年の1年生へ

 来年入学する1年生に,学校の1年間を紹介する絵や文をかきました。1年間を思い出しどんなことがあったか1年間を振り返りました。
 「ぜんぶひらがなやな。」「そうやで,1ねんせいやで。」「ひらがなしかよめへんよ。」・・・みんな,来年の1年生のために一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫

画像1
画像2
 それぞれのクラスで,育てていた野菜の収穫が進んでいます。
 持って帰っておいしく調理した,という嬉しいお話を教えてくれる子もいます。
 生き物を大切にしてくれる心を持ち続けて欲しいですね。

2年生最後のロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度最後のロング昼休みでした。
 ゆったりとした時間の流れで思いっきり遊べる昼休み。
 みんな運動場で,教室で,それぞれ楽しんでいました。

部活動お別れ交流会(桂東ランナーズ)

 部活動お別れ交流会のフィナーレを飾るのは陸上部(桂東ランナーズ)です。
 6年生チーム 対 教職員チームのリレーを2レース行いました。結果は選抜リレーも全員リレーも教職員チームが勝たせてもらいました。
 逆転,再逆転もあり,見ごたえのあるリレーでした。一年後に再レースをしたら絶対に勝てないでしょうね。
 子どもたちも教職員も,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

今年度最後のロング昼休み

 16日(水)は今年度最後の「ロング昼休み」でした。
 今日は先生方もたくさん運動場に出て,一緒に遊んでいました。ロング昼休みの取組を始めて2年が過ぎましたが,外で遊ぶ子どもが増えて,とても意味のある取組の一つとして定着してきました。
 今の子どもたちも「時間」「空間」「仲間」の三つの「間」がそろえば,よく遊ぶことが分かりました。
 「よく遊び,よく学ぶ」そんな桂東の子どもたちになってほしいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp