京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up29
昨日:24
総数:559071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

練習中〜1月20日

 1年2組では,算数で「大きいかず」についての問題に取り組んでいました。
 「24−25−□ー27−28と書かれていて,□に入る数を問う問題などがありました。
画像1
画像2
画像3

朝の会〜1月20日

1年2組では,朝の会で日直がスピーチを言っていました。
サッカーをしたことと学童でのドッジボールのこととを話しました。
聞く子ども達は,質問をしたり感想を言ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

今朝は雪 6

画像1
集団登校の後,雪を手に楽しむ子ども達の姿がありました。
画像2

今朝は雪 5

雪の中,傘をさしたり帽子をかぶったりして登校する子がほとんどでした。
車や二輪との接触が心配されますが,見守り隊や保護者の方々が付き添ってくださっての登校ですので安心です。
画像1
画像2
画像3

今朝は雪 4

今日は雪の中での登校となりました。
画像1
画像2
画像3

今朝は雪 3

画像1
7時ごろになると雪がたくさん降るようになってきました。
画像2

今朝は雪 2

画像1
運動場も一面白くなっています。
体育館の所には,つららもできていました。
画像2

今朝は雪 〜1月20日

画像1
今朝は雪
天気予報通りに雪が降り,うっすらと積もっています。
画像2

自然科学クラブ

自然科学クラブでは,牛乳もちを作りました。牛乳・片栗粉・砂糖を混ぜて火にかけます。だんだん固まってくるのを興味深く見ていました。
画像1画像2画像3

交流学習

画像1
3年生との交流学習では,音楽・社会・理科などで交流をしています。音楽では「ふじ山」を歌ったり,社会では「昔をつたえるもの」で,地域の中で昔から残っているものを発表し合いました。理科では,「ものの重さを調べよう」で形が変わっても重さは変わらないという実験をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp