![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:24 総数:559071 |
1月参観懇談〜あおぞら学級〜
道徳の授業で「いつもいっしょに」という資料のくまとうさぎのお話を通して,友だちの大切さについて考えました。
![]() ![]() まどをひらいて〜1月21日![]() ![]() ![]() 今日は,この「まどをひらいて」で経験するカッターナイフの使い方について学習していました。 子ども達は,カッターナイフを持っていない手に手袋をはめ,画用紙に印刷された線にそって切ろうとしていました。普段カッターナイフを使うことのとても少ない子ども達です。すっと切れずに紙にひっかかって切りあとがいびつになっていました。 水にとけるものの量〜1月21日![]() ![]() ![]() 今日は,「食塩は水にかぎなくとけるだろうか」という課題で考えていました。 この話し合いの中で,一定量の水に食塩を溶かし続けると,限りなく溶けるという子たちと,これまでの経験から考えて溶ける量には限りがあるという子たちとに分かれました。これから,実際はどうなのかを確かめる実験を行います。 重さの計算〜1月21日![]() ![]() ![]() 今日は,「800g+600g=□kg□g」という問題を解いていました。 テスト中〜1月21日![]() ![]() ![]() 「目玉」「村」「白い」「耳」「王」などの漢字を書いていました。 練習中 〜1月21日
3年1組では,「坂」「箱」という新しい漢字の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() おかねのけいさんをしよう 〜1月21日
1年2組では,算数の時間に「おかねのけいさんをしよう」という学習をしようとしていました。
子ども達は,教材用のお金を使って計算の仕方を学習していきます。 ![]() ![]() たしかめましょう〜1月21日![]() ![]() ![]() 後片付け〜1月21日
昨日,子ども達が作った大きな雪玉が運動場にいくつも残っていました。
朝走りに来た6年生と担任が,雪玉を小さくしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 昔の写真を見て 〜1月20日![]() ![]() ![]() 今日の2組は,昔の道具の絵を見ながら今の生活との違いを話し合っていました。 |
|