京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:24
総数:559043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

図工の時間〜2月3日

画像1
画像2
画像3
 6年1組では,図工の時間に「木彫りの時計」を制作中です。
 子ども達は,彫刻刀の使い方にも慣れてきたようすで,自分の下絵の通りに彫り進めていました。


どの本にしようかな〜2月3日

 1年1組では,図書室に3校時のはじめに行きました。
 子ども達は,まず借りている本を返し,そのあと,読もうとする本を探そうとしていました。


画像1画像2

図工の時間 〜2月3日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,版画を刷り終えて,次の作品作りに取り組もうとしていました。
 次には,「コロコロガーレ」に取り組もうとしていました。今日は,その説明を聞いていました。

はんが〜2月3日

4年2組では,図工で一版多色刷りに取り組んでいました。
少しずつ絵の具をつけてはこするということを黙々と繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

生活目標 〜2月3日

画像1
画像2
画像3
 6年2組では,生活目標についての話し合いをしていました。
 「けじめをつける」「積極的に掃除をしよう」「名札をつけて積極的にあいさつをしよう」などが目標として出されていました。

体育の時間〜2月3日

3年2組では,体育の時間になわとびに取り組んでいました。

画像1画像2画像3

テスト中 3

画像1画像2画像3
5年2組では,漢字のテストに取り組んでいました。

テスト中 2

画像1画像2画像3
2年生の国語のテストには,言葉や漢字の問題が書かれています。

テスト中〜2月3日

画像1画像2画像3
2年生は,国語のテストに取り組んでいました。

給食交流

 5年生があおぞら学級に来てくれて,給食を一緒に食べました。自己紹介をした後,スチューデントシティの話で盛り上がりました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp