京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up22
昨日:24
総数:559040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

まどをひらいて〜2月10日

画像1
画像2
画像3
 ハサミやカッターナイフを使って,色画用紙に窓を作りました。
 完成に近づいてきています。
 自分の作品を見ながら,これからどうしていこうかと腕組みをして考え込んでいる様子の子もいました。

火災を防ぐ 5

消防署の隊員さんの服を着せてもらったりもしました。
最後は,全員でお礼を言いました。

火災を防ぐためにされていることなど,いろいろ教えてくださってありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

火災を防ぐ 4

画像1
画像2
画像3
 ホースや建物などの下敷きになった人助けるために使う器具などを続けて見せてもらいました。

火災を防ぐ 3

画像1
画像2
画像3
特別救助隊の車両に積まれている装備を見せていただきました。

火災を防ぐ 2

 お話を聞いた後,消防署の隊員の方が校舎の屋上から降りられる所を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

火災を防ぐ〜2月10日

画像1
画像2
画像3
 今日は,4年生が嵐山東消防分団と西京消防署の方々に来ていただき,消防についてのお話を聞いたりしました。

割合 2

 5年1組では,算数で「帯グラフと円グラフを書こう」と課題で,グラフの書き方について学習していました。

画像1
画像2
画像3

割合 〜2月10日

 5年2組では,「歩合の意味とその求め方を知り,小数や百分率との関係を考えよう」という課題で学習していました。
画像1
画像2
画像3

分数 〜2月10日

 3年1組では,算数で「分数を数直線上に表そう」というテーマで,学習していました。
 6分の1や6分の3を数直線上に表そうとしていました。
画像1
画像2
画像3

体について 〜2月10日

 3年2組では,「自分の体について知ろう」というテーマで,紙芝居を使って学習していました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp