京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up61
昨日:37
総数:559367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

生きものはかせになろう〜9月11日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,3・4校時に嵐山東公園に「生きものはかせになろう」の学習で,いろいろな生き物を探しに行きました。
 バッタやコオロギを探したり,頭の上を飛ぶトンボを取ろうとしたりしていました。また,キノコなどの植物を観察している子もいました。
 写真のような大きなバッタを捕まえたと見せてくれる子もいました。

ドッジボール大会 3日目 2

画像1
画像2
画像3
今日の対戦結果は
 1年2組対2年1組は,2年1組の勝利
 3年2組対4年1組は,4年1組の勝利
 5年2組対6年2組は,6年2組の勝利
でした。
 次の対戦は,月曜日に 2年1組対4年1組の対戦が行われます。
この勝者と6年2組が優勝をかけて最終日に対戦する予定です。

ドッジボール大会 3日目 〜9月11日

今日は,異学年対戦となりました。
1回戦を勝ち上がったクラス同士の戦いです。
3・4年生対戦では,僅差での勝利となりました。
どのコートでも熱戦が繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

理科

 3年生と中庭で生き物探しをしました。
画像1
画像2
画像3

ウサギのふれあい

 ウサギのふれあい最終日です。高学年の日でしたが,他の学年の子も参加してくれました。
画像1
画像2

音楽

 3年生の交流で,速いテンポの曲をリコーダーで演奏したり,歌ったりしました
画像1
画像2

体育

 あおぞら学級だけでマット運動をしました。肩倒立,出来るかな。難しいなあ。
画像1

ドッジボール大会

 3年生と4年生の対戦であおぞらの子が活躍しました。審判の子が「ドッジボールうまいなあ。」と言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

合同〜9月11日

5年1組では,算数で合同について学習しています。
今日は,確かめ問題に取り組んでいました。
作図をかくときには,1mmのちがいがないように気をつけながら作図していました。
画像1
画像2
画像3

文章問題〜9月11日

 2年2組では,算数で文章問題を解いていました,今日は,問題文を読んで何を求めるのかを確かめていました。これが分かると,式が作りやすくなるのです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp