京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:82
総数:954382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

理科 「電気のはたらき 自動車レース」

画像1画像2
 電気の性質について勉強しました。手回し発電機でコンデンサーに
電気をためて自動車レースをしました。
ゴールラインにいかに近く自動車を停められるかを競いました。
どのグループも一生懸命考えながらレースに参加し,楽しい理科の時間でした。

大縄大会

346回で優勝1組!
がんばったね!
画像1
画像2

ハッピー小物入れ その後・・・

画像1画像2

文房具を入れた状態で,鑑賞会を行いました。

小物を入れることで,面白さがさらに出てきた物もありました。


カンジー博士の音訓かるた

画像1画像2

一つの漢字の音読み,訓読みを使ってカルタをつくりました。
たとえば・・
『旅』
 旅人は,旅館にとまって一休み

このような感じです。

五・七・五のリズムも意識しました。

出来上がったもので,遊びながら,さらに音訓の学習を深めていきます。

明日は 大縄大会

画像1画像2

明日は,運動委員会主催の「大縄大会」です。

今年から,自分たちで縄をまわします。

練習の成果が発揮できるといいですね。

★マラソン大会★

画像1
画像2
画像3
昨日の雨天で心配していましたが

お天気も回復し絶好のマラソン日和です♪

日曜日ですが4年生もたくさん参加していました☆

4年道徳★携帯電話のマナーとルール

画像1
画像2
画像3
クラスの状況を聞いてみると

自分用の携帯電話を持っている子が5人

お家の人の携帯電話を使っている子はほぼ全員でした。

子どもの周りにも情報機器があふれ

手にする機会も非常に増えてきました。

便利なものではあるけれど,使い方を考える必要があるね

という話し合いをしました。

大縄大会

画像1画像2
中間休みに大縄大会がありました。

6年生に協力してもらいながら
休み時間などを使って各クラス練習をしてきました。

順位に関係なく終わった後には

「みんなでできて楽しかった」という声がたくさん聞けました☆


2月の参観日

 2月の参観日,二日目です。今日は,3・5・6年の参観です。6年生は道徳,3年生は理科の授業を,5年生は総合学習の発表会を見てもらいました。5年生は,お米についての学習でお世話になった方もお招きし,調べたことや分かったことを発表しました。
画像1
画像2

図工展

 2月17日(水),18日(木)は,参観日と合わせて図工展を催しました。一人2点(平面と立体を1点ずつ)展示しています。樫原小学校区から他校へ通っている児童の作品交流もあり,コーナーを設けて展示しています。地域の方の力作も並んでいます。
 参観の保護者の方や地域の方も多く鑑賞にみえ,体育館はにぎわっていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp