![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707825 |
きらきらぼし☆★
「きらきらひかる おそらのほしよ〜♪」
きらきらぼしを歌いました。 今日は,みんなで振りも付けて,歌いました!! 「きらきらのところは,手をふろうよ!」 「まばたきのところは,手をグーパーしようよ!」 さまざまに振り付けを考え,オリジナルのきらきらぼし☆ができあがりました♪ ![]() ![]() 山の家 1日目お弁当タイム![]() ![]() ![]() 食事の後は,それぞれの部屋へ入り,荷物の整理です。次の活動の準備をしています。 山の家 入所式
山の家に到着しました。少し小雨は降っていますが,みんなの顔は生き生きしています。入所式で校歌を歌いながら,旗揚げをしました。入所の言葉からも山の家の先生のお話を聞く様子からも,みんなのやる気がひしひしと伝わってきました。
山の家は例年よりは少し暖かく現在13.2度あります。来週くらいから冷え込むらしいです。 ![]() ![]() ![]() 山の家 出発式
やったあ!!欠席0です。全員で元気に出発式を行いました。3泊4日の山の家での野外活動を通し,子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか,今から楽しみです。あとは天気ですね・・・。どうか晴れますように!!
![]() ![]() ![]() うさぎかわいい!
今日は,飼育委員会が企画した,うさぎとのふれあい会がありました。
残念ながら全員が抱っこまではできませんでしたが,楽しくふれ合うことができました。 「5年生になったら飼育委員会入ろうかな〜。」と言う子も。 これからも,かわいがってあげてね! ![]() ![]() お話のさくしゃになろう
国語科「お話のさくしゃになろう」の学習が進んでいます。
今日のめあては,『書き出しをくふうして,お話の「はじめ」のぶ分を書こう。』 写真は,書き出しを工夫した4つの文を見比べて,どんな工夫があるか,隣の人と相談しながら考えているところです。 「ぼくは,昔話風に,あるところに…から書き始めるよ。」 「会話文からはじめたら,おもしろそうだな。」 と,みんな意欲的に取り組んでいました。 明日は,いよいよお話の「中」の部分を書いていきます。 どんな展開が待っているのか!楽しみです! ![]() ![]() 学年ドッチボール大会!
今日は,学年対抗ドッチボール大会をしました。
先日のフリースロー大会で3位に終わった1組は,今度こそは負けまいと気合十分! 惜しくも2位だった2組も,次こそは優勝だとやる気満々! 見事優勝の3組は,2連覇目指して準備万端です!! みんな元気にコート内を走り回り,投げたり,避けたり,頑張りました。 さて結果は… 3位 3組!! 2位 2組!! 1位 1組でした!!! ![]() ![]() ![]() もうすぐ町たんけん!!
来週はいよいよ町探検で見つけたお店・施設にインタビューに行きます。
しっかりとグループで話し合いをし,どんな質問をするのか,何を見てくるのか,インタビューする上での約束事を確認しました。 子どもたちは早くインタビューに行きたくて仕方がない様子です。 たくさんのひみつを見つけられたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 行列のできる給食台![]() ![]() 配膳が終わり,日直さんに続いて「いただきます!」と言うやいなや,給食台のまわりにできる人だかり。 「増やして,増やして!」 「もっと増やしてよぉ!」 あっという間に,食缶は空になりました。今日は雨でしたが,子どもたちのお腹は元気いっぱい。今日もおいしい給食,ごちそうさまでした! 3年 算数科 「重さ」![]() この問いに答えるべく,今日は,教科書についている付録の『てんびん』で,二つの文房具の重さを比べました。『てんびん』を使う前に,手で持って予想してから,重さを比べた今回の活動。 「えんぴつが重い!」 「いやいや,三角定規だ!」 意見は分かれましたが,物の質量をまずは自分の体で感じることを大切にしながら,学習を進めていきます。 |
|