京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:139
総数:633678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

算数の授業

 4月20日(月)3年生の算数は,全学級ティーム・ティチング(担任と協力指導教員の2名による授業)で行っています。
 複数体制で行うことで,一人一人の児童の学力の定着を図るように取組を進めています。
画像1

短距離走

 5月30日(土)が運動会なので,体育ではまず短距離走をする学年が多いです。3年生も学年合同で短距離走をし,タイムを計りました。子どもたちは元気よく走っていました。
画像1
画像2

桜の木の観察

4年生の理科の学習では,生き物のようすが一年間でどのようにかわっていくかを調べていきます。今日は,一年間の観察の計画を立てた後,桜の木を観察しました。
画像1
画像2
画像3

虫めがねを使って

 4月16日(木)3年生は理科の時間に,虫めがねを使って生き物や草花を観察しました。ネイチャーランドで熱心に観察する児童もいました。
画像1画像2

やっと遊べたよ

 4月15日(水)今週に入ってずっと雨が降っていて,子どもたちはなかなか外で遊べませんでした。
 昼前から晴れ間がのぞき,昼休みやっと外で遊べるようになりました。待ってましたとばかり運動場に飛び出して,ボール運動や鬼ごっこなど思い思いに友達や先生と遊んでいました。
画像1

修学旅行説明会

 参観・懇談会の後,6年生は来週の4月23日(木)・24日(金)に行く修学旅行の説明会をトレーニングルームで行いました。
 行先は,淡路島・姫路方面です。行程や費用,持ち物等について,学年から説明しました。保護者の方で,気になることがありましたら担任までご連絡ください。
 何とか2日間晴れてほしいものです。
画像1

授業参観

 ひまわり学級も今日,今年度1回目の授業参観・懇談会がありました。全員で学習しました。1年生3人を迎え,活発に学習していました。
画像1

6年授業参観

 6年生になって初めての授業参観でした。1組と2組は社会の授業,3組は国語の授業でした。社会科では,資料を見て,縄文時代と弥生時代の違いを考える学習でした。国語は,「カレーライス」のお話を読んで,感想を書き交流する学習でした。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

画像1
画像2
画像3
 今日は小学校に入って初めての給食でした。
 給食当番の仕方を学び,準備もとても上手にできていました。メニューは,子どもたちが大好きなミートスパゲティーやリンゴゼリーなどでした。美味しそうに食べていました。

5年習字

 5年になり初めての習字です。筆の持ち方などを確認して,書いていきました。子どもたちは集中してていねいに書いていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp