京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up67
昨日:86
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

遠足

画像1
画像2
遠足で京都市動物園に行ってきました。

ゾウやライオン、キリン、クマなどたくさんの動物をみました。

天気も良く、おいしいお弁当を皆で食べて思い出いっぱいの遠足となりました。

秋の遠足 2

 おさるさんとの関わり方についても,じっと目を見ないことやさわらないことなど教えてもらいました。そのあと,えさやりを見学できる体験をしました。3年生みんなで手をつないで大きな1つの円を作り,真ん中にエサまくとサルたちが四方八方から,子どもの股の間や手と手の間を通り,集まってきました。歓声や悲鳴,笑顔があふれていました。良い体験になったと思います。
 そして,いわた山からは自分たちの住む常磐野や双ヶ丘,広沢池などはっきりと見渡せ,社会の学習を深めることもできました。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足 1

昨日までの天気とは違い,絶好の遠足日和とも言えるくらいのお天気に恵まれ,秋の遠足に出かけてきました。
行き先は,嵐山にあるモンキーパークです。頂上までの道のりは,少し勾配のきつい上り坂が続きました。頂上につくと,おしりと顔の赤さが特徴的なニホンザルたちが出迎えてくれました。パークのお兄さんからも,おしりのしりだこの話やボス猿の話などたくさんのことを教えてもらいました。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足 3

 今日は金曜日,Englishデーでした。遠足に出かける前に社会で勉強したように,京都は世界でも有数な観光地であることから,今日の遠足では外国から来られた人とたくさん出会うことになるし,出会えたときにあいさつができたらいいねと言っていました。
 「Hello! Have a nice day!!」いわた山で出会った人や嵐山を行きかう観光客の人に,たくさんあいさつできていました。
後方を歩いていると「パワーをもらったわ。」とか「とってもかわいい。」と笑顔で返して下さる人々の顔を見ることができました。遠足に伴ってEnglishデーをしっかりと満喫した3年生でした。


画像1
画像2
画像3

遠足 京都水族館に行ったよ4

お腹もすいてきたところで,待ってましたお弁当の時間です。
青空の下で仲良く食べた後は,梅小路公園内を走り回っていました。
帰りもしっかりクラスでまとまって安全に帰ってこれました。

みんな,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

遠足 京都水族館に行ったよ3

楽しみにしていたイルカショーも,大歓声を上げながら
笑顔で見ていました。
イルカさんって何でもできるんだね。
画像1
画像2
画像3

遠足 京都水族館に行ったよ2

水槽に広々と泳ぐ魚たちに夢中になったり,
アザラシなどの海獣を見て歓声を上げたり,
大忙しの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

遠足 京都水族館に行ったよ1

当日の天気は大丈夫かな…と思いきや,なかなかの日差し!
ということで,雨の心配もなく,予定通りの時刻に学校を出発。
楽しみにしていた京都水族館に行ってきました。

水族館の中では班行動で動きました。
ワークシート片手に,入口付近のオオサンショウウオで大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

明日の土曜学習実施します

(申し込まれている方へ)
先ほど現地の川の様子を最終確認し,実施の決定をしました。水がとても冷たいので,温かめの着替えと大きめのタオルを用意してください。8時15分集合です。

3時間目の学活は…

2年2組は,係活動に取り組んでいました。
やることや必要なものなどをきちんと計画書にまとめています。

2年3組は,勉強ゲームカードを作りました。
漢字の読み仮名と送り仮名を組み合わせたり,右と左を正しくくっつけたりして遊ぶことのできる,カードゲームです。
休み時間などに,友達と楽しみながら学習してほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp