京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:74
総数:288110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 流れる水のはたらき

画像1画像2
今日の理科の学習では、「流れる水のはたらき」という単元に入っています。
この日はみんなで外へ出て、砂場で山を作り、頂上から水がどのように流れるのかという実験・観察を行いました。
「曲がり角ですごく早くなった!」
「斜面が削れていった!」
など、観察結果を記録していきました。
この流れる水にはどんなはたらきがあるのでしょうか。
次回の学習で深めていきましょう。

5年 駅伝の交歓会の応援に行きました!

画像1画像2
木曜日の駅伝交歓会には、学校代表として参加できる5年生で応援に行きました。
この日の為に、毎朝練習をして、努力を積み重ねてきた様子を間近で見ていた子ども達は、応援にも熱が入ります。
「がんばれ、がんばれー!」
「山階、がんばれーー!!」
一生懸命に走る6年生の姿に感化され、来年は自分達の番だと意欲が更に湧いたようです。
6年生、お疲れ様!!!!

2年 パスを繋いで!

画像1画像2
体育の学習ではパスゲームをしています。
最近はあいにくの天候で,外で試合をすることはできませんでした。
体育館でグループの人たちとパスを繋ぐ練習をしたり,そのボールをカットする練習をしたりしました。
敵がいないところへ走って大きな声で「へい!パス!!」とチームメイトに声をかけたり,的確にパスをしたりするのがどんどん上手になってきました。
来週はお天気に恵まれ,外でゲームをすることができるといいですね。

6年 がんばりました!

6年生はこれまで39名全員で
マラソン練習をがんばってきました。

そして今日,代表の選手の子どもたちが
その全員のおもいをたすきにこめて
疏水を走りきりました。

一人ひとりのこれまでのがんばりと
今日本番の力強い走り・・・
心から尊敬します!

そして,これまで支えてくださった
保護者のみなさん,地域のみなさん,
すべてのみなさんに心から感謝します。

仲間と一緒にこれまで毎朝走ったこと,
代表として疏水で走ったこと,
大きな声でプラスの声援をおくったこと,
すべてが私たちだけの特別な大切な思い出です☆

ありがとう♪


画像1画像2

6年 山科支部駅伝競走交歓会兼大文字駅伝予選会頑張りました。

g只今6年生が「山科支部駅伝競走交歓会兼大文字駅伝予選会」を終えて、学校に戻ってきました。
毎朝、早朝より練習していた過程を大事に、新たな目標に向かってその経験を生かしてください。お疲れ様でした。
画像1

5年 11月の絵手紙

画像1画像2
4月から毎月描いている絵手紙も今回で7回目!
もう子ども達も慣れたものです。
今回は秋も終盤の11月とあって、冬の気配を感じるモチーフや言葉を選んでいる子が増えてきました。
友だちの作品を見て、鑑賞している様子も良いものです。

第2回地生連の様子

 昨日午後6時半より安祥寺中学校にて、安祥寺中学・安朱小・西野小・山階小の1中学校と3小学校のPTAの方・地域の役員の方・教員の三者が集まり、情報交換とグループに分かれて「地域が大好きな子どもを育てるために」というテーマで話し合いました。
 今後地域と地域がつながって子どもたちのために、子どもを育てる地域の環境のためにできることを考えていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生、健闘を祈ります!

6年生の支部駅伝の走者が、今朝教職員に決意表明をしました。
健闘を祈ります。
画像1

山科支部駅伝競走交歓会兼大文字駅伝予選会 お知らせ

昨日まで雨で実施が心配された予選会は、本日決行されます。下記の通り行われます。

また、応援に際しての注意をおたよりで配布させていただきましたが、再度お知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
                       
1.日 時 平成27年11月 19日(木) 14:15 開会式
                   14:30 スタート 
2.場 所 疏水公園(安朱橋〜柳山橋 周回コース)
3.応援に際しての注意

◆ 5,6年以外のお子様の応援は,必ず保護者の同伴をお願いします。
◆ 小旗・横断幕を使っての応援は禁止されています。
◆ 現地まで交通機関を使ってお越しください。
  *自転車の駐輪スペースは限られています。
  *周辺でのバイク・車の駐輪・駐車スペースはありません。
   近隣の方のご迷惑になりますのでご注意ください。
◆選手が走りやすいようにコースを広くあけての応援をお願いします。
 特に,スタート・中継所・ゴール付近ではタイムを測りますので,
 係員の役割がスムーズに行えますようご協力をお願いします。
◆疏水公園内で一般の方が気持ちよく通行できますようにご協力お願いします
 たくさんありますが、ご協力お願いいたします。

1年 でこぼこはっけん!

画像1画像2画像3
図画工作で様々な模様探しをしました。

壁や床,かご,鍵盤ハーモニカのケースなどに紙をあてて,コンテなどでこすってみると・・・

ザラザラな模様
四角の模様
線の模様
ドット柄の模様

様々な模様が浮かび上がってきました。

「ここはどうなるかな?」
「ザラザラになるかな?」

と予想して楽しみながら模様を集めていました。

集めた模様は,模様のイメージから切って形を作り,貼り絵にしました。
ただ絵を描くだけでは出来ない,おもしろい模様の絵が仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp