京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:38
総数:424483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生スタート!

画像1
画像2
進級して1週間がたちました。給食も始まり,毎日元気いっぱいの5年生です。月曜日には学年会を開き,学年目標を決めました。5年生の学年目標は「Do One’s Best」この言葉には「何事にも全力を尽くそう」という思いが込められています。
高学年として委員会活動も始まり,花背山の家やスチューデントシティなど大きな行事もある5年生。皆で力を合わせるために,一人一人の全力を期待しています。

学校沿革史

学校沿革史・校歌は下記リンクをクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="54005">学校沿革史</swa:ContentLink>

校歌

学校経営方針

27年度学校経営方針図をアップしました。

下記リンクをクリックするか,右横配布文書をご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="54004">学校経営方針図</swa:ContentLink>

学校教育目標

27年度の学校教育目標をアップしました。

詳しくは下記リンクをクリックするか,右横配布文書をご覧ください。


<swa:ContentLink type="doc" item="54003">学校教育目標</swa:ContentLink>

1年生給食準備のお手伝い

画像1
画像2
画像3
 初めての給食を迎えた1年生。給食当番も初めて経験する1年生のお助けとして,6年生が大活躍しています。今週は6−1が全員出動で一年生へ。
 「こうするんやで。」と手をとりながらとても優しく声をかける姿があちこちで見られ,とてもほほえましいです。こうした場面ひとつひとつに上級生としての6年生の存在の大きさを感じます。

4年 体育「フォークダンス」

画像1画像2
体育の時間に,「みさきの家」で踊るフォークダンスの練習をしました。
初めて踊った子どもも多く,はじめは戸惑っていましたが,少し練習するとすぐに覚えて楽しそうに踊っていました。
みんなでステップをそろえて踊れるように,みさきの家に向けて練習していきましょう!

給食始まりました。

画像1
画像2
画像3
最初の給食はハッシュドビーフとジャガイモのソテーでした。
1年生には初めての,2年生以上の人たちには久しぶりの給食,
とっても美味しくいただきました。
明日からの給食も楽しみです。

給食始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては小学校で初めての給食です。
準備を6年生にも手伝ってもらい,
上手に配膳できました。

安全研修(4月6日)

今年度1回目の安全研修を行いました。
食物アレルギー児童に対応するための研修で,
アナフィラキシー症状が出た場合の対応や,
実際にエピペンを打つ練習もしました。

画像1
画像2
画像3

安全研修(4月10日)

画像1
画像2
画像3
本部・記録・児童対応・保護者対応・救急車対応など
それぞれの役割カードで確認したり,それぞれの現場で
声を掛け合い確認したりしながらそれぞれの役割の動きを
演じました。
自分の行動が果たして正しいのか,今何を優先すべきかなど
その場その場で考えながら行動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp