![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365682 |
5年「京鹿の子絞体験学習」その2![]() ![]() 染色液の中に入れたハンカチが黄色に染まったのに,お湯に通すと青色に変色しました。 まるでマジックみたいとみんな不思議がっていました。 最後は,ほどきの工程です。 縫ってしぼった糸を丁寧にリッパーで切ってほどいていきます。 自分が作った作品なのでみんな失敗しないように大切に作っていました。 「家族にプレゼントするんだー。」と言っている子どももいて,とてもよい体験に なったなぁと思いました。 最後に伝統工芸士の代表の方が,「大切にしまっておくのではなく,どんどん使ってくださいね。」とおっしゃていました。伝統工芸品は,日用品であるからです。 年が明けると,京くみひもの体験もする予定です。 また,子どもたちの喜ぶ姿が楽しみです。 5年「京鹿の子絞体験」その1![]() ![]() 最初の工程は,縫う作業です。 家庭科で学習したなみ縫いをしました。みんな家庭科の学習を生かして 上手になみ縫いをすることができていました。 次の工程は,絞りの作業です。 糸を絞った部分は色が染まらずに白くなるので,この作業でそれぞれの作品の個性が 出てくるようです。 5年体育「はばとび」![]() ![]() 計測,記録,アドバイスの役割を自分たちで分担して進めています。 助走,踏切,空中姿勢,着地の動きを意識してとびます。 学習し始めのころと学習の最後で,記録がどれだけのばせるか楽しみです。 5年家庭科「物を生かして住みやすく」![]() ![]() ![]() セロハンテープをつかって,いろいろな場所にたまるゴミを集めると, わたばこりや砂,チョークの粉など,いろいろなゴミを見つけることができました。 次は,調べたゴミをどのように掃除していくか計画を立てます。 2年生 サイエンスマジックショー![]() ![]() 2年生 ゆっくりかけあし&なわとび![]() ![]() 2年生 おもちゃを作ろう![]() ![]() たんぽぽ 小さな巨匠展に向けて3
今日は葵小学校へ「小さな巨匠展」の合同作品作りに行ってきました。箱で作った顔をトーテムポールのように積み重ねて「かおかおタワー」を作りました。
「かおかおタワー」の次は,「へんしんトンネル」作り!!小さく切ったカラービニール袋に絵を描いたり,キラキラしているテープを貼りつけたりしてとても素敵なトンネルができました。できあがった「かおかおタワー」と「へんしんトンネル」を並べると,子ども達から「すごーい!」と歓声が上がっていました。 最後は一人ずつ「へんしんトンネル」をくぐって大喜びの子ども達でした。 「小さな巨匠展」は,2016年1月21日(木)〜1月24日(日)まで京都市美術館別館で開催されます。子ども達の素敵な作品を見に,是非足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ 小さな巨匠展に向けて2![]() たんぽぽ ふれあいの日![]() |
|