京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:46
総数:349224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 ようやく収穫

画像1
 今年は花壇で育てている野菜の成長が芳しくなく心配していましたが,ようやく収穫をすることができました。収穫第一弾は万願寺とうがらしときゅうりです。スーパーで買うもののように形は整っていませんが,採れたてなだけあっておいしそうです。これからどんどん実がなって,収穫の喜びを味わえるといいのですが…。

2年生 選んだ本でお話クイズ

画像1画像2画像3
 今度は自分で選んだレオ=レオニ作品のお話クイズを考えました。スイミーの時に一度経験しているので,どんどんクイズが思いつく様子でした。できたクイズは同じ本を読んだ仲間でまず出し合いっこ。同じ本を読んでいてもいろいろ違うクイズをつくっていたようで,とても盛り上がっていました。今度はもう少し修正を加えた後,クラスのみんなでクイズ大会を開きたいと思います。

3年生 花壇の植え替え

画像1
花壇にたくさん生えていた草を抜き,野菜と花を植えました。マリーゴールドやオクラなどです。夏休み明けに,成長した姿を見るのが楽しみですね。

3年生 風の力を使って

理科の学習で,強い風と弱い風それぞれを車に当てて,走る距離を調べました。強い風を当てた時は,7m,8mと進んでいったので,子どもたちからは歓声が上がりました。その後,当てる風の強さと走る距離との関係について考えました。
画像1

2年生 ミニトマトの間引き

画像1画像2
 ミニトマトが大きくなってきたので,一番発育のいいものを残して間引きをしました。根っこを傷つけないようにそーっと抜きます。間引いたものはぬらしたティッシュで根をくるんで,持ち帰りました。可能であればご家庭で植えかえて育ててみてくださいね。

2年生 スイミーのお話クイズ

画像1
画像2
画像3
 スイミーの「お話クイズ」を作り,出し合いっこをしました。ずっとこの時を楽しみにしていた子どもたち。すでにクイズを考えていたのか,「クイズを作りましょう。」と言った途端に,みんな一斉に書きだしました。クイズを出し合う子どもたちの顔はとても生き生きして楽しそうでした。今度は,自分で選んだレオ=レオニ作品で問題を作ります。

6年生 健康委員会クイズラリー

画像1
健康委員会のクイズラリーがありました。難しいものも多く,みんな悩みながら問題に答えていました。

6年生 校内研究国語科

画像1
画像2
画像3
国語科の校内研究がありました。みんな筆者の意図をもとに自分の考えを広げ,深めることができていました。

6年生 洗濯

画像1画像2画像3
家庭科の学習で洗濯を行いました。みんな洗濯板を使って一生懸命洗っていました。

3年生 漢字のふり返り

画像1
もうすぐ夏休みです。3年生になって学習した漢字も増えてきました。今日は,これまで学習してきた漢字をふり返りました。学習したときは,すらすら書けていても…,日が経てば難しくなるものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp