京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:27
総数:348920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年 「1年生をむかえる会に向けて」

画像1画像2
1年生をむかえる会に向けて,自分たちで企画して練習に取り組みました。
1回目のリハーサルでは予定していた時間の倍以上かかってしまい,意気消沈。
迎えた当日の1時間目。自分たちで時間を細かく設定し,言葉を厳選したり,動きを簡素化したりして時間短縮にがんばりました。
最後のリハーサルで予定の3分を切ることができ,みんなで「よっしょー!!」と喜び合いました。担任も鳥肌が立つくらいの完成度。高学年らしい姿が見られるようになってきたことがとてもうれしく思いました。

5年 「1年生をむかえる会本番」

画像1
運動会の練習などで忙しい日々の中,プロジェクトチームを中心に短い期間で創り上げた出し物。
本番は少し緊張するはず。でも,その中で最高の姿を見せてくれました。
1年生も喜んでくれたみたいです。
これからも高学年として,すてきでかっこいい姿を見せてもらいたいです。
みんなおつかれさまでした!

4年生 食に関する指導

2組では,1回目の栄養指導がありました。
テーマは「噛むこと」です。
噛むと体に良いことがたくさんあり,噛むことの大切さを学びました。

その後は陶器の食器で給食をいただきました。
ちゃんと器を持ち,いつにも増して美味しく感じる給食をパクパク食べていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 かき氷屋さん♪

画像1
画像2
 先日の授業参観で描いたかき氷の絵を使って,かき氷屋さんを開きました。それぞれがかき氷に名前をつけて,おすすめのところをみんなに話した後,自由に見て回りました。「どのかき氷がおいしそうかな。」「どんなところがおいしそうかな。」と声をかけると,「てっぺんにシロップがいっぱいかかっていて,下の方にいくと少なくなっていくのがおいしそうだと思いました。」「かき氷の周りに果物があるともっとおいしそうに見えると思いました。」「かき氷の上に白いシロップがかかっているのが涼しそうに見えました。」などと話してくれました。みんなでたくさんおいしそうなところを見つけることができました。

たんぽぽ 運動会の練習

画像1
暑い中,運動会のダンスの練習をしています。4年生に細かい振付けを教えてもらいながら進めています。教えてもらったことで,「曲のテンポが速いから,難しいけど頑張る!」と練習をはりきっています。


初めての毛筆

画像1
交流学習での書写の時間に,初めて毛筆を使いました。「さあ,では書きはじめて下さい。」先生の合図でシーンと静かになり,書くことに集中していました。


6年生 全校ダンス

画像1
画像2
運動会に向けて全校ダンスの練習が始まっています。6年生は舞台の中心で踊っています。全校の見本となるように一生懸命取り組んでいます。

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
みんなでどんな発表にするのかを話し合いました。最終のリハーサルもうまくいったようです。あとは本番で頑張るだけです。みんなの努力の成果が出るといいですね。

6年生 1年生を迎える会 いよいよ本番!

画像1
画像2
画像3
いよいよ本番を迎えました。みんな大きな声で元気に発表することができました。計画委員も第三錦林小学校について発表しました。みんな1年生のために一生懸命に取り組んでいました。

3年生 テスト

3年生の教室をのぞいてみると,わり算のテストをしていました。いつもは手を高く挙げて発表し,算数の授業を楽しんでいる3年生ですが,今日は「しーん」と静かにテストに取り組んでいました。
テストが終わった後も,割り算の練習問題をがんばりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp