京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:21
総数:365970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 線路をつなごう

画像1画像2画像3
 休日参観の日に線路カードをつないで,ぐるっと回る線路を作る学習をしました。途切れてしまわないように,必ずぐるっと一周回って同じところに戻ってくることが約束です。最初は教科書に載っているものを真似て作りました。だんだん難しくなっていくのですが,最初にどのカードが何枚必要なのかをみんなで考えると,みんな意外にすぐにできました。最後に,自分で考えた線路を作ります。たくさんカードを使った大作やきれいな模様になっているものなど,いろいろな線路を作ることができました。

2年生 大きな紙で

画像1画像2画像3
 新聞紙を使って,どんな遊びができるかを考えました。ちぎる,つなぐ,丸める,身につける…などたくさんの意見が出ました。自由に作ったり遊んだりする時間になると,剣を作る人,かごを作る人,ちぎってまく人等いろいろな遊びを考えていました。いっぱい散らかした後は,みんなで後片づけ。手伝ってくださった保護者の方々ありがとうございました。

2年生 ハートフルタイム

画像1画像2
 1・2年生で練習を重ねてきた「やまびこごっこ」の歌を発表しました。山びこに聞こえるように,強弱をつける工夫をしたのですが,高学年のお兄さん・お姉さんたちはちゃんとそのことに気づいてくれました。歌声も褒めてもらって嬉しそうな子どもたちでした。
 他の学年の発表は,さすが上級生!といった感じで,子どもたちも感動していました。感想を伝えようとした人がたくさんいたことは,とてもうれしいことです。

2年生 ふれあいの日のお知らせ

画像1画像2
 ふれあいの日のお知らせをするために,給食の時間に各教室にお邪魔しました。少し緊張しながらも,原稿を見ることもなく,しっかりと伝えてきてくれました。「はっきりした声で言えたね。」と他クラスの先生にも褒めてもらい,嬉しそうに教室に帰ってきました。

2年生 きっと明日はいい天気

画像1
 体育をしようと運動場に出てきたのに,体操を始めてすぐに雨が降ってきました。屋根のあるところでしばらく様子を見ていると,子どもたちが歌い始めました。「にわのシャベルが 一日ぬれて 雨が上がって くしゃみをひとつ♪」そう,一年生を迎える会で歌った「にじ」です。「うん,うん,雨がやみそうな歌だな。」とほほえましく聞いていました。そして,歌も終わりに近づきました。最後の歌詞は「きっと明日はいい天気♪」です。そこで初めて気づいたことは…



「明日じゃあかん!!!」
ということ。


慌てて「明日」を「今日」に変えて歌っていましたが,残念ながら雨は強くなるばかり。
歌のせいではないでしょうが,少しショックを受ける2年生でした。かわいいですね。

2年生 夏休みの作品発表会

画像1画像2
 夏休みに取り組んだ作品や自由研究の発表会をしました。一人ひとりががんばったところや見てほしいところを話すと,他の子どもたちは興味津々。「すごーい!」「どうなってるん。」などいろいろ話しながら見ていました。

2年生 ふれあいの日に向けて

画像1
 14日のふれあいの日に向けて,クラス全員で準備を進めています。お知らせのポスターを作る人,発表原稿を覚える人,はじめやおわりの言葉等を考える人…みんな一生懸命です。来週からは体育館で練習をしたいと思います。

1年生 すごろく

画像1画像2画像3
算数で,20までの数を使ったすごろくをしました。
グーで勝つと1進めます。
チョキで勝つと2進めます。
パーで勝つと3進めます。
大盛り上がりでした。
これで,20までの数の並び方はばっちりですね。

1年生 1年1組レストランがオープンしました

画像1画像2
本日「1年1組レストラン」がオープンしました。

いらっしゃいませ。
「いろんな料理がある〜。」
「ほんものみたい。」
「おいしそう。」
「ぱくぱく。もぐもぐ。」
「おなかいっぱいになった〜。」
またのご来店,お待ちしております。

1年生 てつぼうあそび

画像1画像2
体育で鉄棒の学習をしています。
ふとんほし,こうもり,ちきゅうまわりなど,色々な技に挑戦しています。
休み時間にも練習しています。
てつぼうマスター目指してがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp