4年生 環境学習
環境学習として,校区内にある加藤造園の方が講師として来て下さり,自然に関するお話をしていただきました。
校内にある木の種類を調べるラリーに取り組み,葉のにおいや触感など,実際に体感しながら学ぶことができました。あっという間の2時間でした。
加藤造園の方々,ありがとうございました。
【4年生】 2015-09-17 19:49 up!
2年生 おにあそび
今日の体育の学習は,おにあそびでした。普通のおにごっこ,色おに,石木氷おに,ふえおに,手つなぎおになど様々なおにごっこをして遊びました。普段の遊びの中でもいろいろなおにごっこをしてみてくださいね。
【2年生】 2015-09-17 19:46 up!
2年生 委員会フェスティバル
5・6年生が委員会フェスティバルを企画してくれました。各委員会が「学校のルールを守ろう」ということをテーマにした様々な体験ができるブースを作ってくれています。クイズを解いたり,ゲームに参加したり,とっても楽しそうでした。フェスティバルは金曜日までの3日間開催されます。全てのブースを回って楽しめるといいですね。
【2年生】 2015-09-16 19:36 up!
2年生 初めてのおはぎ
今日の給食に初めて「おはぎ」が出ました。ちょうど栄養指導の日だったので,栄養教諭の先生からいろいろな和菓子のこと,おはぎのことを教えてもらってからいただきました。甘いものが苦手な子もいましたが,「おいしいー」という声がたくさん上がっていました。
保護者の皆様は「おはぎ」という名前の由来をご存知ですか。今日はそのことも教えてもらっているので,子どもたちに聞いてみてくださいね。
【2年生】 2015-09-16 19:35 up!
2年生 本の中から
図画工作科でお話の絵に取り組んでいます。お話の中には,ねずみ,ねこ,トラ,ハリネズミ,ふくろうなどたくさんの動物が登場します。よく知っている動物ばかりのような気もしますが,実際に絵に表すとなると難しそうです。そこで,今日は絵を描く時のヒントになりそうな本を探しに図書館へ行きました。これで絵もばっちり描けそうかな。
【2年生】 2015-09-16 19:34 up!
2年 ふれあいの日
これまでクラス全員で取り組んできた「ふれあいの日」の当日がいよいよやってきました。朝,担当者のみんなでリハーサルをしていると,お手伝いに来てくれた人たちもいました。担当者のみんなは,とっても緊張していたようですが,そんなクラスのみんなにも支えられ,本番では頑張ってやりきることができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
【2年生】 2015-09-15 20:24 up!
2年生 ミニトマトの観察
夏休みが明けて,初めてミニトマトの観察をしました。まだまだ花や実をたくさんつけているものから,もう完全に枯れて葉もなくなってしまったものまで,いろいろな姿のミニトマトが見られました。そろそろ秋まきの野菜について考える時期になってきましたね。
【2年生】 2015-09-15 20:22 up!
2年生 ゆかいな時計
音楽の鑑賞をしました。今日はルロイ=アンダソンの「ゆかいな時計」です。ウッドブロックやトライアングルが奏でる時計を表現した音に合わせて,体を動かしながら聴きました。最後に本物の楽器に触れて,嬉しそうな様子の子どもたちでした。
【2年生】 2015-09-15 20:19 up!
2年生 最後のすもう遊び
楽しかったすもうあそびの学習も今日で最後になりました。おしくらまんじゅうのような遊びでウォーミングアップをした後は,マットの上での引っ張りずもうを楽しみました。いろいろなお友だちとワイワイ盛り上がっていました。
【2年生】 2015-09-15 20:18 up!
2年生 4年生からの挑戦状
給食の時間に4年生がドッヂボールのお誘いにきてくれました。2年生と対決してくれるようです。(もちろんハンディも考えてくれています。)特訓しないと!!
【2年生】 2015-09-15 20:18 up!