京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:117
総数:647653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

運動会に向けて係活動もスタートです。

画像1
画像2
画像3
5・6年生がそれぞれの係に分かれて,運動会に向けて係活動をスタートさせました。応援団はまず団長を決めました。誰がしっかりした応援の声が出ているか聞き合い,みんなで話し合って決めました。全校ダンス係は,振り付けを覚えるために早速汗をかきながら練習です。運動会を盛り上げるために,各係で張り切って活動をしてくれていました。これから休み時間にも活動を進めていくことになりますが,よろしくお願いします!!

運動会に向けて たてわりミーティングを開きました。

画像1
画像2
画像3
久しぶりにたてわりグループで集まって,運動会のたてわり種目『大玉GO!GO!』,『ひっぱれ〜ひっぱれ〜2015』のどちらに出るかを決めました。6年生は事前に集まって活動内容を確認し,それをもとに6年生が中心になって話し合いを進めてくれました。本番でも6年生を中心に各たてわりグループで結束し,力を発揮してくれるのでしょうね。たてわり種目にも注目です!!

ラオスからやってきたゾウに会いに行きました。

画像1
画像2
画像3
京都市動物園で「ラオスの自然とゾウのお話を聞きに行こう!!」というイベントがあり,希望者が参加しました。リニューアル工事が進んでいる動物園では,新しくなったゾウの森にラオスから4頭のゾウがやってきました。今回はラオスから来られた方にお礼の言葉を伝えようということで,3年生の代表3名がラオスの方に感謝の言葉を伝えました。ラオスの暮らしぶりやゾウの生活の様子なども聞くことができて,とてもいいイベントに参加させてもらうことができました。これからの学習においても,各学年が動物園に出かけて一緒に学習を進めていきます。またゾウに出会えるのが楽しみです。

ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
5・6年生がジョイントプログラムの確認テストに取り組みました。これまで学習してきたことがどれくらい定着しているのかを確認します。みんな真剣な表情で取り組んでいました。今は運動会一色の毎日ですが,学習の方も日々大切に取り組みたいですね。

どの学年も運動会に向けて頑張っています。

画像1
画像2
画像3
今日も暑い一日になりましたが,毎時間,運動場と体育館で各学年が運動会の練習に取り組んでいます。

5年生は騎馬戦の練習でした。初めて組になり騎馬を作っていきました。お互いに声をかけ合いながらバランスを取りながら騎馬を組んでいました。

6年生はハードル走。スピード感あふれる走りが見られ,組体操と同じように注目の種目です。

3年生は演技に取り組んでいます。練習が始まってまだ3日目なのですが,熱のこもった練習に驚かされました。これもまた本番が楽しみです。

まだまだ暑い毎日が続きますが,体調にも十分気をつけながらこれからも練習に一生懸命取り組んでいきましょう。

運動会に向けて

画像1
画像2
各学年,運動会に向けて練習に取り組んでいます。運動場では徒競争の練習に各学年が取り組んでいました。運動会では同じくらいの走力の友だちと走りを競い合います。走順を決めたり,運動会本番に向けてしっかりとゴールまで走りきることができるように,何度も走ったりしています。暑い中ですが,これからも頑張ってください!!

大きくなってスタートです

画像1
画像2
画像3
(えっ。台風・・雨・・・)夏休みの宿題を抱えながら,雨に濡れないようにいろいろ
工夫しながら,登校しましたね、みんな。
荷物抱えて,傘をさして・・大変なのに,ちゃんと元気に「おはようございます」

PTA本部のみなさんもみんなの登校を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
地域の見守りをしてくださるみなさん,雨の中今日もさっそくお世話になりました。

1年生の教室に行くと,いつも通りちゃんと朝の会は進められています。
もちろん日直からのスピーチは,夏休みの思い出です。
話す方も,聞く方もすごくすごく楽しそうです。

2年生の教室もさっそく国語の授業です。
二人学びで,しっかりと話し合っていました。

どの教室に行っても,にっこり笑顔のみんなに会えて安心しました。
さあ,明日も元気で「おはようございます」でスタートしましょう。

8月の朝会

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて前期後半がスタートしました。まずは全校が集まっての朝会です。いつもの通り全校合唱からスタート。みんなのきれいな歌声を再び聴くことができて,学校が始まったなぁという気持ちになりました。校長先生のお話を聞く姿勢も素晴らしくて,みんな充実した夏休みを過ごしてまた気持ち新たに頑張ろうとしているんだなと感じました。まずは運動会の取組からスタートします。みんなの力で素晴らしい運動会を作り上げてほしいです。

さあ、始まります。

画像1
明日,さあいよいよみんなに会える日がきました。
ワクワクします。

学校中がみんなを待ち構えていますよ。
たくさん話がききたいです。
じっくり話がききたいです。
そして、
しっかりみんなを見つめたいです。

保護者の皆様,今年の暑さは本当に厳しくて,ご家族の体調管理もさぞかしご苦労された
ことと思います。
そして,夏休みの思い出作りに宿題の声掛けにと,ご協力ありがとうございました。
夏のひとりひとりのお子達の成長を保護者の皆様としっかりと確かめ合いたいです。
いよいよ行事がいっぱいの前期後半が始まります。
今後とも,どうぞよろしくお願いします。

地域の皆様,夏休みもたっぷりとお世話になりました。
地域行事にたくさんの子どもたちが,それはそれは幸せそうに参加させていただき
夏を満喫している様子をみて,錦林の地域の子どもを育てる力強さとあたたかさを
感じました。ありがたい限りです。
明日からまた朝からお世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。

みんなを待っています

画像1
画像2
みんなの元気な声
みんなの元気な姿

みんなを学校中が待っています。
ほら,稲はこんなに大きくなりました。

とうもろこしも 背がぐんと高くなりました。

もっともっと探してください。錦林の子どもたちを待っている人も物も生き物も
いっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp