京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:178
総数:516700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

がんばれ 紅組

画像1
運動会本番にむけて応援の練習をがんばっています。

赤組の応援歌はキセキの曲を替え歌です。

がんばれ赤組!!!
画像2

がんばれ 白組

画像1
運動会本番にむけて応援の練習をがんばっています。

白組の応援歌はにんじゃりばんばんの曲を替え歌です。

がんばれ白組!!!
画像2

全校ダンスがありました

画像1画像2
運動会では準備体操として全校ダンスをおどります。

その練習が体育館でありました。
運動会の係活動の子ども達が舞台上で見本となり,おどるのをがんばっています。

運動会本番に向けて

5年生は運動会で騎馬線を行います。

運動会本番に向けて「電光石火」「鉄壁」「一生懸命」など,
自分達の戦う気持ちを言葉で表し,旗を作りました,
画像1画像2

校内をきれいに

画像1画像2画像3
 掃除の時間も六年生がんばっています。
教室や廊下や手洗い場等など,自分たちで使うところを自分たちできれいにする心がけを大切にしています。

植物の成長に必要なもの

画像1画像2画像3
 理科の学習で,日光のあたっているジャガイモの葉と,あたっていないジャガイモの葉で,でんぷんの量にどのような違いが出るかを実験しています。
実験道具の扱い方や手順を安全に気をつけながら学習を進めています。

 

5月26日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月26日の献立◆
ごはん
牛乳
厚あげのチャンプル
クーブイリチー
パインゼリー

沖縄地方に伝わる料理の献立です。
チャンプルはまぜる,クーブは昆布,イリチーは炒めるという意味です。
給食では,京都だけでなく,日本の各地の郷土料理も紹介しています。

提出物 5月25日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月25日の献立◆
麦ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
ほうれん草のおかか煮
若竹汁

さんまのかわり煮は,しょうが・ごま油・赤みそ・トウバンジャン・しょうゆ・米酢を使っています。身がとてもやわらかく,1年生も上手に骨を取り出し食べていました。

若竹汁は京都の春を代表する「であいもん」,わかめと筍を使ったおかずです。
それぞれの食べ物の良さ,おいしさを引き出す組み合わせのことを「であいもん」と言います。毎日の給食から,子どもたちにたくさんの「であいもん」を味わってほしいと思います。

5月22日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月22日の献立◆
玄米ごはん
牛乳
カレー
ひじきのソテー

4月のチキンカレーに続いて,今年度2回目のカレーです。
ヨーグルトやチーズなどいろいろな食べ物を使っています。
辛いけれどあまくておいしい,おいしさのひみつです。

ノリノリの全校ダンス練習

画像1
画像2
 運動会の全校ダンスの練習がありました。
1年生は,何でも初めての経験なので,体育館でどんな踊りか興味津々。
ノリのいい曲で係の高学年がジャンプしたり,手拍子をすると大喜び。
楽しく踊っていました。出場競技でもダンスをするので,覚えるのが大変ですが,当日も楽しみながらしっかり体を動かします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp