![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541033 |
2月18日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 鶏肉と里いもの煮つけ ひじき豆 鶏肉と里いもの煮つけは,歯ごたえのある鶏肉に,やわらかい里いも,プルンとしたこんにゃく,シャキシャキしたたけのこ等,いろいろな食感が楽しめる献立です。 三温糖・みりん・しょうゆで甘辛く煮つけました。 子どもたちは,ごはんとともにパクパク食べていました。 2月15日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合せ とら豆の甘煮 だいこん葉とじゃこのいためもの 高野どうふと野菜のたき合せは,けずりぶしでとっただしでコトコト高野どうふを炊きます。高野どうふの中には,だしのうまみだけでなく,鶏肉やしいたけ等のおいしさもたっぷりつまっていました。 2月10日 給食室からこんにちは![]() コッペパン 牛乳 ホットドッグの具 スープ 今日は,コッペパンにホットドッグの具をはさんで作るセルフサンドの日でした。子どもたちは,スプーンで切目を入れ,具をはさみ,おいしそうに食べていました。 どのクラスもおかわりの列ができ,あっという間に食缶が空になりました。「どのこん立もとってもおいしかった」と感想を教えてくれた子どももいました。 ![]() 2月8日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 肉みそいため とうふと青菜のスープ 肉みそいためは,やわらかくゆでた大豆を赤みそ・コチジャン・さとう・料理酒・しょうゆで味つけします。しょうがとにんにくをいためたよい香りが給食室からただよってきました。 「(肉みそいために入っていた)にがてなしいたけが食べれた!」とうれしそうに報告してくれた一年生がいました。 今日の「とうふの青菜のスープ」は,チンゲン菜をつかいました。 どちらの献立もおかわりの列ができ,どのクラスもよく食べていました。 大なわ大会に向けて
本校では,15日(月)から3日間「大なわ大会」があります。運動場では,最近天気もいいので,大会に向けて各クラスごとに練習している様子が見られました。
![]() ![]() 2月4日 給食室からこんにちは![]() 胚芽米ごはん 牛乳 平天の煮つけ ふわふわだんご汁 ふわふわだんご汁は,けずりぶしとだし昆布でとったうまみいっぱいのだしに,手作りのだんごを入れてつくるだんご汁です。 だんごは,白玉粉ととうふをこねて作ります。 とうふをつかっているので,もちもちしながらもやわらかな食感に仕上がりました。 子どもたちから「あのもちはいったい何からできているの?小麦粉?」と興味津々の質問がたくさん出てきました。 大人気の平天の煮つけとの組み合わせに,大喜びしていました。 2月1日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 小松菜と切干大根の煮びたし じゃこ 今日の肉じゃがはぴりっと辛いカレー味でした。 「おいしい,おいしい!」といってお皿がピカピカになるくらい最後のひと口まで,大切に食べていました。 小松菜と切干大根の煮びたしは,けずりぶしでだしをとって作ります。 どちらのおかずもよく食べていました。 2月の朝会で(2)
今月の朝会は,算数と音楽からの発表です。算数では,計算して「0」になるパズルを考えました。また,音楽では,ビリーブという曲を選んで全校合唱に取り組みました。
![]() ![]() 2月の朝会で
2月に入りました。今年度もあと2か月です。
2月1日(月)は,1時間目に朝会がありました。そこで,大文字駅伝に出場する選手にPTAから手袋とはちまきの贈呈がありました。本番では,これを励みに力いっぱい走り切ってほしいです。 ![]() 1月29日 給食室からこんにちは![]() 胚芽米ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 小松菜のごまいため 高野どうふのみそ汁 今日は,カルシウムを多く含む高野どうふ・豆乳を使った『高野どうふのみそ汁』を作りました。 だしといっしょに豆乳を使い,とてもまろやかな味に仕上がりました。 高野どうふの他に,はくさい・にんじん・じゃがいもを使いました。 子どもたちは,いろいろな食感も楽しんでいました。 |
|